閉会中審査における加計学園問題についての質疑の内容について、小野寺議員の質疑については報道されないだろうなと思ったら、テレビ朝日の朝の報道ではやはり触れられなかった。

 

このような報道こそ不自然であり、疑惑であろう。

 

結局、自分たちの描いたストーリーに合わない部分、都合の悪い部分はカットしたり、一切無かったかのように扱い報道せず、自分たちにとって利益になるであろうストーリーに合う部分のみ報道するということなのだろう。

 

「加計ありき」などと言っているが、報道する側も自分たちのストーリーありきで動いている。

 

事の真実を知りたいなどと言いつつ、片方の言い分のみ報道、それも、ただただ政権与党に打撃を与え、政権与党を少しでも弱らせようという、野党側の私利私欲にまみれた質疑ばかりを報道しているが、こんなことで事の真実など明らかになるのだろうか?

 

実に筋の通らぬ行いだ。

 

当然、報道というものの本質を見失い、筋の通らぬ報道の仕方をしていれば、物事は悪い方向へと進む。

 

このような報道をしていれば、結局は、自分たち報道の側にとって良い結果は得られないだろう。

 

今後、テレビ・新聞をそれほど信頼していない世代が中心となる時代が来る。

 

そうなった時、テレビ・新聞の価値は今以上に下がることだろう。

 

つまり、今のような報道の仕方をすればするほど、自分たち報道の価値を下げているということだ。

 

こんなことにも気付かず、本質を忘れ、目先の利益、自分たちの利益ばかりを追い求めている。

 

 

 

こんな自己中心的で国民のことなど考えない報道に国民が左右されてしまう状態を国にとって有益と言えるだろうか?

 

一部のメディア、それに関係する者ばかりが利益を得て、左右された国民は損をすることになるのでは?

 

そうならないためにも、既存のテレビ・新聞のみから情報を得るのではなく、幅広く情報を得る必要があるだろう。

 

加計学園問題に限って言えば、閉会中審査をカットしたり編集するなど情報操作せずに生中継しているNHKの国会中継を見るのが一番正しい情報の得方だろう。

 

NHKの国会中継であれば、民放の私利私欲や都合に影響されることは無い。

 

民放ではカットされ触れられない、加戸前愛媛県知事の発言もしっかりと聞くことができる。