フィリピンで戒厳令が出されたというニュースは耳にしたが、その後どうなっているのかという報道が無い。

 

AFP通信、BBC、CNNなどの海外メディアでは報じられているが、日本のメディアでは報じられていない。

 

私が見ていないだけかもしれないが、少なくとも、海外のメディアほど報じられてはいない。

 

海外での出来事だからなのだろうか?

 

それならAFPはフランスだし、BBCはイギリス、CNNはアメリカなので、どこにとってもフィリピンは海外だ。

 

しかも、フランス、イギリス、アメリカ、日本の中で一番フィリピンに近いのは日本のはず。

 

だのに、なぜ、日本で詳しく報じられていないのか。

 

日本で報じられるのはドゥテルテ大統領が公務復帰したという程度。

 

 

海外メディアによると、どうやらイスラム過激派武装勢力がミンダナオ島の一部を占拠しているようで、さらに、IS(イスラム国)の勢力であるとのこと。

 

日本から飛行機で5時間程度の地域でこのような事態が発生しているのに、日本のメディアは報道せずに、遠く離れたフランス、イギリス、アメリカのメディアは報道している。

 

これは不自然でしょう。

 

これまでは日本から遠く離れた中東でISが勢力を拡大しようとしていたのが、東南アジアにまで飛び火し、より日本に近くなったのに、中東ほど報道しない。

 

こんな筋の通らぬことを日常当たり前のようにしているから、日本メディアの信頼性がどんどん低くなるのですよ。

 

 

フィリピンにISの拠点が成立してしまったら、その周辺諸国でのテロだって視野に入れてくることでしょう。

 

そうなれば当然、日本も標的になる。

 

しかも、今後、ラグビーワールドカップ、東京オリンピックといった世界に注目される国際大会が立て続けに開催される。

 

大きな被害を与え、世界中にインパクトを与えたいと考えるのであれば、格好の標的だろう。

 

だのに、日本メディアは反応しない、報じない。

 

 

 

テロ等準備罪と何か関係でもあるのだろうか?と勘ぐってしまうほど、日本のメディアは信頼できない。