東京オリンピック組織委員会の確か日本の元首相だったような気がする森善朗氏、既にあなたの発言に筋が通っていませんぞ。

 

金の支払いに関する話し合いになると、「東京オリンピックの主体は東京都なんだから・・・」と発言。

 

そうです、東京オリンピックの主体は東京都です。

 

だからこそ、競技会場の件で予算削減すべく東京都は試行錯誤していたわけです。

 

にもかかわらず、東京オリンピックの主体ではない組織員会の森善朗氏は随分と口出ししていたように思いますが、いかがか?

 

4者会議において、「東京都に金を出させようとしていると報道されていますが、それは違います。」というような発言があったが、何を根拠に違うと主張するのか疑問だ。

 

主体ではないはずの組織委員会が競技会場のことに関して偉そうに散々口出ししておいて、金の支払いの件になったら、主体は東京都だと主張する。

 

この事実がありながら、何がどう違うのか、筋の通った説明ができるのか?

 

金も出さない、オリンピック終了後のことにも責任を持たない、そのくせ競技会場のことに口出しする。

 

そして、金を払う段階で、東京都に大半を払わせる。

 

そうなるだろうなと予測し、私もこのブログに書いている。

 

正にその通りになろうとする出発点なのだろう、4者会議は。

 

 

 

こうなったら、更なる予算削減ということで、有明アリーナの新規建設は白紙撤回、ボート競技場の新規建設も白紙撤回してはどうだろう?

 

それに対し文句を言うのであれば、文句を言う人たちに金を出してもらう。

 

これが筋の通った解決策だろう。

 

競技会場の件で予算削減すべく努力している東京都に対し、主体ではない連中が口出しし邪魔をしておいて、主体である東京都が金を出すべきと主張する。

 

開いた口がふさがらない。

 

主体が東京都なのに、競技会場の件でなぜその他大勢が口出ししていたのか?

 

その一連の行いに筋が通っていると胸を張って言えるのか?

 

胸を張って言えるのであれば単なるバカなのだろう。

 

で、組織委員会はオリンピック開催後の維持費などについてどう考えているのか?

 

どうせ何も考えていないだろう。

 

オリンピックが終われば無くなる組織だからな。

 

であるならば、費用を削減することに対し口出しすべきではなかったのだ。

 

森善朗氏、元首相だったようだが、オリンピック開催後の東京、日本のことは考えていないようだ。

 

なぜ、このような人物が偉そうに口出ししているのか疑問だ。

 

そんなに能力ある人物だっけ?

 

首相時代に素晴らしい実績を残した記憶は私にはありませんがね。