シャープが筋の通らぬ行いをしたことで、事が悪い方向へと進んでしまった。
ただ単にシャープ経営陣の愚かさ、無能さによるものだろう。
鴻海による買収案に決定したのちに、さらなる負債を明らかにするという、シャープ側の筋の通らぬ行いによって、
鴻海が当初案から2,000億円減額を言いだしたわけだ。
2,000億円減額となると、産業革新機構の案を下回ってしまい、鴻海に決めた意味がなくなってしまう。
そこでシャープが反発し、1,000億円減額になったようだ。
本来、シャープに反発する権利は無いのですがね。
事が決まった後に、鴻海に伝えていなかった負債が発覚したのだから、シャープに文句を言う権利は無い。
結局、
鴻海からの出資額が当初予定の4,890億円から約1,000億円減額の3,890億円程度になるようだが、
産業革新機構が提案していた3,000億円に近付いてしまったことになる。
負債になりそうなものを交渉時に鴻海側に伝えなかったという筋の通らぬ行い。
事が決まった後に不利な条件を明らかにしておきながら、鴻海側に反発するという筋の通らぬ行い。
シャープはこれだけ「本質を見失い、筋の通らぬ行い」をしたわけだ。
今後どうなるか、ある意味楽しみです。
「本質を見失い、筋の通らぬ行いをすれば、物事は悪い方向へと進む」
私はそう思うのですがねぇ。
果たして、シャープにとって良い方向へと進むのでしょうか?
こんなことを平気で行う経営陣がそのままという時点で、ダメでしょ。