朝日新聞デジタルの記事に「サンクスバイトの高校生、ブラック職場に対抗し労働協約」というのがあった。


どれほどのブラックさなのかというと、


その記事の中では、15分単位の賃金計算によって、15分に満たない部分がただ働きになっているというものだった。


確か、私も学生の頃は15分単位の賃金計算だった。


厳密に言えば、ただ働きになるのだろうが、私が学生の頃は、時間を見計らってタイムカードを入れたり、15分に満たない部分のただ働きを見越して、途中で力を抜いたりしていたものだ。


もしかしたら、最近はそれすら監視されているのかもしれない。


しかし、それに対抗して、1分単位での賃金計算を要求するとなると、逆に、1分でも遅刻したら厳しく対処されてしまうかもしれない。


1分単位の賃金計算を要求するのと、15分単位での賃金計算でもよいが、15分遅刻しても何も文句言うなというのを要求するのと、どちらがよいだろう・・・


厳密さを要求すれば、自らも厳密にならなければならない。


ゆとりある賃金計算を強いるなら、時間に対してゆとりを持たせろと要求することもできる。


所詮、時間給なんて、あってないようなもの。


なぜなら、同じ時間働いたとして、仕事のできる人も、できない人も、しない人も、結局は同じ賃金になるわけで、分単位の賃金をもらえるようになると、できない人、しない人の方がお得感が強いだろう。


私が学生ならば、厳密さを求め、自らもより厳密に行動せねばならなくなるよりは、精神的なゆとりを求めるかもしれない。




1分単位での賃金計算によって、1分でも遅刻したら厳しいペナルティとか、1分たりともさぼるな、気を抜くなと厳しく監視されるくらいなら、


15分単位の賃金計算でもいいけど、そのかわり、15分遅刻しても、15分くらい気を抜いても文句言うなと要求したいかな。


今の企業なら本当にやりかねないからね。


1分でも遅刻したらくびとか。




しかし、ケチ臭い企業が増えたもんだ。