安倍首相が携帯電話料金の値下げ検討を指示したが、携帯3社はやる気なさげ。
政府に指図されて値下げすることに不満があるのだろう。
ちなみに私は10年以上auを使い続け、途中からソフトバンクを追加、その後ソフトバンクをauに変え、さらにマイネオを追加。
10年以上の契約となっているauは個人用スマホとして通話メインで使用。
ソフトバンクからauに変更したものは仕事用携帯電話として使用。
さらに追加したマイネオは外出時の通信用として通話無しで使用。
すべて合わせて4000円程度。
たった1台のスマートフォンに毎月6000円~8000円も払うことに疑問を感じている。
スマートフォンでの通信に毎月1万円弱払うほどの価値があるのか?
これは人によって異なるだろうが、
外出時にスマートフォンで何をするのだろう?
そのすることとは自分にどれだけプラスになっているのだろう?
と、考えると、私はバカらしく思えてきたわけです。
自分に毎月1万円投資するとしたら・・・
年間12万円・・・
ちょっとした海外旅行ができる
ジムに通ってトレーニングもできる
外国語会話教室に通うことも可能かもしれない
NHKラジオ講座のテキストを購入して学習も可能だ
ガソリン代にして毎月遠くまでドライブとか
などなど
色々なものとスマートフォン料金とを天秤にかけると、スマートフォン料金がもったいなく思えてきたのです。
スマートフォンの通信料に毎月6000円使っていても、6000円分の何かが自分に残っているようには思えない。
実際に必要な通話や外出時のネットでの調べものなどの分を差し引いても、4000円分ほどは意味の無い使い方になっているようで
4000円×12か月=4万8000円が無駄に・・・
贅沢な一泊旅行くらいできたのか・・・と軽く後悔
まぁ、私は既に安い料金で問題なく過ごせているので、携帯3社が今後どうしようが特に問題はない。
が、2年縛りの違約金だけはとっとと無くしていただきたいものだ。
auも検討すると言ってから何か月経っているのだろう。
そもそも、10年以上もau使ってあげているのに、何のサービスも無い。
つまらん会社だ。