ロシアによる北方領土での開発が活発となっておりますが、北方領土を開発したところで、ロシア全体の経済成長にどれほどの影響を与えるか疑問です。


ウクライナの件で経済制裁を受けつつ、一番の目玉商品であった原油価格下落で利益が激減しているロシア。


北方領土での開発でそれらの穴埋めは無理でしょう。


穴が小さくなることも無いでしょう。


なのに、積極的に開発を進め、大臣が訪問するなどしてアピールしているのですが、誰に対してのアピール?


ロシア国民?


北方領土の開発でロシア経済復活!なんてことを真面目に考え、実行し、国民にアピールですか?


ちょっと無理があるでしょう。


では何が目的?




なーんてことを考えると、ロシアもわかりやすい政治をするもんだなと、可愛らしく思えてきます。


旧ソ連の時とは大違い・・・なのかな?




今のロシアに日本は一歩たりとも引く必要はないですな。


だって、困っているのはロシアなのですから。


北方領土を開発したところで、ロシア経済に多大な好影響を与えることはない。


それなのに開発を進め、大臣が訪問したりする。


北方領土の開発を進めれば日本が焦り出すと考えているのかもしれません。


大臣が北方領土を訪問することでさらに日本に刺激を与えている。


ロシアのやり方も北朝鮮と変わりないですな。


日本との交渉によってロシアにとっての利益を引き出そうと考えている。


北方領土の開発や軍事基地建設をやめてほしければ何かよこせと言いたいのだろう。




このやり方、もし、日本が北方領土を諦めたら、ロシアは日本から何も得られないし、日本との協力関係も実現できなくなる。


日本が見せかけでも、「どうせ北方領土返すつもりないんでしょ?もういいよ」という態度に出たら、ロシアはどうするんでしょうかねぇ?


北方領土への訪問をやめるかわりに協議を


北方領土の一方的な開発をやめるかわりに日本から何かを


北方領土を少しずつ返そうかどうしようか話し合いするかわりに日本から何かを


などなど考えていたのに、一気に日本から「もういいよ」と言われたら。


相当なショックでしょうね。


北朝鮮も同様です。


拉致された日本人が全員亡くなったと報告したら、北朝鮮と日本が交渉する必要がなくなる。


交渉する切っ掛けがゼロになれば、日本から何かを引き出す切っ掛けもゼロになる。


だからこそ、拉致した日本人を返還することもできないし、調査や報告が面倒だからといって全員亡くなったと報告することもできない。


うやむやにして状態を維持するわけだ。


しかし、人は何百年も生きられない。


いずれは拉致された日本人も全員亡くなることとなる。


そうなれば、日本としては必然的に諦めることとなり、北朝鮮と交渉する必要もなくなる。


そうなった時のことも考えて、今度は核兵器で交渉する機会を作ろうとしている。


しかし、もし、どんなミサイルでも自衛隊が撃ち落とせますよとなれば、核兵器で脅されても引き下がる必要がなくなる。


そもそも、拉致しといて偉そうに要求するな!というのが本音であり、


国内で誘拐事件が発生すれば警察が動きだし、場合によっては拳銃片手に突入もする。


犯人が北朝鮮など他国の軍だとそれが出来ず、ただただ「返してください、返してください」と懇願するのみ。




そんなことなども含めて自衛隊や憲法のことを考えるのも良いかもしれませんね。