問題となっている新国立競技場。


何を理由にあのデザインに決定したのか詳細を知りたいところです。


デザイナーは日本人ではないし、


日本の歴史、文化を反映したデザインには見えないし、


あのデザインのどこが日本の国立競技場に相応しいのか、選定した人に詳しく教えて欲しい。


納得できる理由があるのであれば、費用が多少高くても我慢できるかもしれない。


でも、どう見ても、日本国民が納得できる理由はなさそうだ。




そもそも、置いたまま手を触れずに眺めるだけの芸術品ではなく、使用する建築物のデザインとなれば、デザインに機能性も持たせなければならない。


言い換えれば、デザインに機能的な理由が必要になる。


それができなければ、工業製品や建築物をデザインするデザイナーとしては失格だろう。


で、新国立競技場のデザインにどのような機能性が隠されているのだろう?


あの自転車用ヘルメットを上からつぶしたようなデザインに、機能的なメリットがあるなら教えて欲しい。


自転車用ヘルメットと同様に、上から何かが落ちてきても守られるとか?


国立競技場は、そういったメリットと費用を比較しながら絶妙な均衡のもとにデザイン、設計されるべきものであり、


機能的な理由も無いデザインのために巨額の費用をかけるべきではない。