今の時期に衆議院を解散し選挙となると、何が争点になるのだろう?
消費増税延期することが良いか悪いか?
経済政策が良いか悪いか?
原発再稼働が良いか悪いか?
集団的自衛権が良いか悪いか?
憲法9条改正が良いか悪いか?
・・・・
争点があいまいな状況で選挙を行い、その結果を都合の良いように使われては困る。
選挙の結果、与党が再度多数となり、勝利となれば、
「国民から消費増税延期の信任を得た」と言えるが、その他にも、
「国民から原発再稼働の信任も得た」
「国民から集団的自衛権の信任も得た」
「国民から憲法9条改正の信任も得た」
などなど、勝手に都合の良いように信任を得たなどと言われかねない。
争点をはっきりさせない状態での選挙はあまりにも危険だと思う。
こんな状態での選挙には反対だ。
この選挙結果を政府の都合の良いように使われないよう、監視し続けなければならない。
と書いたのちに総理大臣の会見を見たら
安倍首相は、消費増税先送りだけに限らず、自民党が掲げるすべてのマニフェストについて信任を得たことになると話していた。