ソン・キム駐韓米国大使が、旧日本軍の従軍慰安婦問題について
「重大な人権侵害だと思う。日本の指導者らが生存者の痛みを和らげられるような方式でこの重要な問題を解決することを願っている」
と述べたとのこと。
韓国が主張する事実があったかの確認もせずに「重大な人権侵害」などと発言している。
さらに、これまで日本が何も対処してこなかったかのような発言も。
そもそも、日韓基本条約の存在すら無視する発言とも言える。
この駐韓米国大使はどれほどアジアの歴史を理解して韓国に赴任したのだろう?
実に不勉強極まりない!
まず、
日本が従軍慰安婦として女性を強制連行したという事実の有無について、客観的な証拠を提示しつつ説明してもらいたい。
大使として発言したからには、それなりの正しい根拠があるはず。
無いのなら大問題だ。
そして、これまでの日本の対応について、これ以上何が不足しているのか説明していただきたい。
基金を設けたことなど当然承知のうえでの発言でしょうから、それ以上に何が必要なのか、国際常識として何が足りていないのかを明確に説明すべきだ。
日本の対応がまるでなっていないからあのように発言したのでしょうから、当然、何らかの根拠があることでしょう。
最後に、国際条約は容易に破棄しても良いという考え方なのかどうかを明確にしていただきたい。
日韓基本条約は無視しても良いという根拠を提示し、アメリカも同様のことをする可能性があるのかどうなのかを明確にすべきだ。
それによって、日米安全保障条約をも容易に破棄するのかどうかも明確になってくる。
アメリカの大使が日韓基本条約の存在を無視する発言をするということは、
日米安全保障条約も簡単に破棄し、日本を裏切ることもあり得るということだ。
となると、自衛隊だけでは日本を防衛しきれない可能性が発生する。
さらにこのソン・キム駐韓米国大使は、安倍首相の靖国参拝に関しても
「我々が望むのは、日本が隣国の憂慮をおさめられるように行動し、我々の目に挑発的と映るような行動を慎むことだ」
と話した。
我々とは誰のことだ?
韓国か?アメリカか?
「我々の目に挑発的と映る」と正確に発言しているとしたら、韓国目線での発言ということになる。
韓国の大使なのか?アメリカの大使なのか?どちらだ?
アメリカの政治力が落ちてきたのか、オバマ大統領の能力が低いのか知らないが、このような人物をアメリカの大使として韓国に送り込むことに疑問を感じる。
韓国のための大使なのか?アメリカのための大使なのか?
アメリカの大使としての発言だとしても、
アメリカは韓国による竹島不法占拠や中国による尖閣諸島周辺海域の領海侵犯という挑発行為に対してはほとんど何もしていない。
にもかかわらず、安倍首相の靖国参拝を挑発行為とみなし、そのことに対し慎めと言う。
筋が通っていると言えるだろうか?
日米安全保障条約を締結した同盟国が不法占拠や領海侵犯により度々挑発行為を受けているのに何もせず、
同盟国の首相が神社に参拝し不戦を誓ったことを挑発行為とみなし、そのことに対し内政干渉とも言える圧力を与える。
筋が通っていない!
アメリカのためならば、やってもいない悪事でもやったと認めて新たな賠償や謝罪をしてでも韓国を黙らせろとでも言うのだろうか?
本質を見失い、筋の通らないことをするアメリカ。
アメリカのこのような迷走とも言える外交戦略が後々新たな問題を発生させることは間違いない。
なぜなら、本質を見失い、筋の通らない行いは必ず物事を悪い方向へと進ませるからだ。
韓国にいるアメリカの大使からも貶められる日本、挑発される日本。
オバマ政権は何のためにこのような人物を韓国に赴任させたのだろう?
韓国人をアメリカの大使として韓国に送り込んだことはオバマ政権の大失態だ。
大使の発言はそのことが早々に証明されたということになるだろう。
どうもアメリカがおかしい。
私にはそう思えてならない。
アメリカの大地に慰安婦像を建てられても違和感を感じないのだろうか?
アメリカの州の中で国際的に日本海と呼ぶことが常識となっているものを東海にしようと議論することに違和感を感じないのだろうか?
ポテトとコーヒーを注文して集団で何時間も店内に居座ることを改めさせようとしたら人種差別、老人差別などなど騒がれることに違和感を感じないのだろうか?
どうもアメリカが誇りを失ったかのように見えてならない。
大丈夫だろうか?
このように国際的にも政治的にも国内的にも弱体化したアメリカに日本は頼りっぱなしでよいのだろうか?
と疑問に思えてくる。
この分だと、いつ日米安全保障条約を一方的に破棄し、日本を裏切るか不安が増してくる。
アメリカなしでやっていけるよう、今から着々と準備をしておく必要があるのかもしれない。
そんな風に思わせる最近のアメリカ。
今のアメリカは韓国に利用されているように見える。
自分の価値を下げぬよう注意した方がよいと忠告してあげたい。
気付いたときには世界から笑われていたとならぬように。