やっと、日本のカーナビメーカーがGoogleの技術に目を向け始めました。
5~10年遅い気がしますが、一歩前進です。
クラリオンがGoogleの音声検索や位置検索の機能をカーナビに取り込むようですが、パソコン上のGoogleマップでルート設定したものをカーナビに簡単に転送できるようになれば、
出発前に車内でもたつくこともなくなるでしょう。
車に乗り込み、エンジンを始動し、カーナビにルートデータを転送して即出発!
立ち寄り地の設定も5件という少なさではなく、丸一日中あちこちを走り回り、あちこちに立ち寄るくらいの件数が設定できれば、
ある時点でもう一度ルート設定をしなくては、などという面倒で、ドライブ気分を中断させるようなこともなく、終始快適なドライブを楽しめることでしょう。
それと、私だけかもしれませんが、泊りがけでドライブ旅行したときに、1日目は自宅で車に乗り込んでルート設定するのですが、
2日目、宿の方が見送りに出てきているときにルート設定するのも申し訳ないので、ルート設定はさておき出発してしまうのです。
ある程度走ったら路肩に停車したり、途中のコンビニでルート設定をして再出発。
みたいな
車に乗り込んだら勢いよく即出発したいわけです。特に旅行ともなると、テンポよく行きたい。
それをカーナビのルート設定が邪魔をするわけです。
かと言って、2日分、3日分のルート設定なんて立ち寄り地が5件しか設定できないナビでは無理。
できたら、数日分の走行ルートを一度に設定できるとありがたいですが、
泊まりがけで出かけるときに、1日目は自宅でルート設定、1泊目の宿で友人たちとタブレットのGoogleマップを見ながら2日目のルート設定。
2日目の出発時にデータをカーナビに転送して即出発。
となるだけでも、ドライブ旅行がさらに快適になるのではないでしょうか?
度々言っていますが、
リアルタイムの渋滞情報だとか、リアルな案内画面とか、人間の耳ではわからないほどの高音質とかいりません。
渋滞情報なんて都市部と幹線道路でしか使えないし、都内が混雑しているのは毎度のことだし、リアルな案内画面を凝視しながら運転してたら危険だし、ロードノイズ、エンジン音がどうしても入り込む車内で高音質の音楽を流しても・・・
渋滞を避けるために頻繁に迂回を促すカーナビではなく、多少の遠回りでも景色が良く、ドライビングを楽しめるルートを提案するカーナビが欲しいです。