アメリカ製の輸送機オスプレイの事故ニュースを何回聞いたことか。


3回、4回、なんてものではない。



先日、アメリカ側から「機体には何の問題もなく、人為的なミスによる墜落事故だ」というような説明があったが、


この説明で何を言いたかったのだろう?


機体に問題はないのだから安心しろとでも言いたかったのだろうか?


機体に問題があろうが、なかろうが、墜落事故が多いことに変わりはない。


おそらく、機体の操縦が難しいのだろう。


通常のヘリの何倍もの頻度で墜落しているようでは、例え機体に問題がなくとも普天間基地への配備はやめた方がよかろう。



アメリカ空軍は14日の記者会見で、「現時点で航空機の構造的な欠陥の疑いはない」と言っているが、


操縦が難しいこと自体が欠陥に値するのでは?




本質は、


機体に問題があるかないかではなく、墜落が多いか少ないかだ。