再稼働問題で話題となっている大飯原子力発電所。


この大飯原発の敷地内を走る軟弱な断層が近くの活断層と連動して動き、地表がずれる可能性があるとの分析結果を東洋大学教授と名古屋大学教授がまとめた。


教授は原子炉直下を通る破砕帯もあり、早急に現地調査をすべきだと指摘。


現地調査の結果によっては、原子力発電所の立地場所として不適格となる可能性もある。




さて、このような指摘について関西電力や現政府はどのように対処するか。




福島第一原子力発電所も事故前に数度に渡り津波の危険性を指摘されていました。


しかし、その当時の東京電力や政府はその指摘を重要視せず、長年に渡り放置し、東日本大震災の直前にようやく対応し始め、結局は対策未完了の状態で津波被害を受け大事故となりました。


大飯原発も同じようにならぬよう、今やれること、やらなければならないことは、今全力でやるべきだと思います。



今回の教授たちの指摘を軽視し、現地調査を行わず、何の対応もせず、万が一、北陸地方で大地震が発生したら・・・


日本は同じことを何度も繰り返す単なるバカだと思われることでしょう。


というか、その程度のことではすまない。