福島第一原子力発電所事故調査委員会の聴取が行われています。
事故発生から対応までの全体を見ると、国への批判、特に菅前総理への批判が強いような気がします。
この事故に関しては事故発生以前の状況から見直すべきだと思います。
少なくとも2回以上津波の危険性を指摘されていたにもかかわらず、当事者である東京電力が対応しないだけでなく、それを監督すべき官僚、政府も対応するよう強く指示しなかった。
事故の原因を放置したということで、当時の政府関係者も同様に聴取すべきです。
そして、危険な状況を放置され続け、実際に大事故となった際に対応した政府への批判が強いですが、
まず、他の政党が政府だったなら良い結果となっていたと断言できるでしょうか?
日本人だけでなく、世界でもこれほどの大事故を目の当たりにした人はいません。
近い状況ならチェルノブイリ原発事故くらいです。
そんな出来事を目の前にして、最善、最良の選択を常に行う自信のある人物などいるのでしょうか?
批判するのは簡単なことです。
起きた出来事とその対応について、自分の頭の中で好きなだけシミュレーションできるのですから。
当時の状況を考えると、事故発生時、一番情報を持っているのは現場である福島第一原子力発電所の所長をはじめとする職員たちです。
しかし、そこからの情報が東京電力本店を通して伝わって来ない。
さらに、最前線で情報収集をしなければならないはずの原子力安全保安院職員は、自分たちの保安を優先し、現場から退避してしまっていた。
しっかりと情報伝達しない東京電力本店、現況を調査し報告しなければならない原子力安全保安院が機能しないとなると、
いったい、誰が政府に、総理大臣に情報を伝えるのでしょう?
さらには、中央官庁の官僚たちも機能しなかった。SPEEDIの存在自体あまり知られていなかったうえに、データの公開も遅かった。
つまり、まったくと言っていいほど情報が無い状況。
あなたならどんな指示を出しますか?
出しようがない・・・
菅前総理が現場を視察したり、福島第一原子力発電所所長と直接連絡を取ったりしたことを批判していますが、
ならば、本来それをすべき人物なり組織なりは何をしていたのでしょう?
総理大臣の指示を受けずともそれらをやらなくてはならなかったのでは?
誰も動かない、誰も情報を持ってこない、誰も対応策を持っていない、そんな中、最高責任者はどうすべきか。
自分以下が誰も動かないとなれば、自分が動くしかないと判断するのではないでしょうか?
そんなことを言うと、「一国の総理大臣がそれではダメだ」と批判する。
批判だけではなく、ならばどうすべきだったのかを述べよ。
これまで原発政策を推進してきたのは自民党政権です。
福島第一原発事故の原因を放置してきたのも自民党政権です。
自らの責任はどうするつもりなのでしょう?
今、事故発生時からこれまでの対応について厳しく批判している自民党ですが、事故発生以前に事故を防ぐことができたにもかかわらず、何もせずに見過ごしてきた自民党政権に対する批判についてはどのように説明するのでしょう?