先日、SH5初めての車検を実施しました。
ディーラー見積もりはやはり高額だったため、見積もり時に特に交換部品も無く、不具合も無いことから安い整備工場へ車検を依頼しました。
一応点検をして車検を通すだけという内容。
エンジンオイルやATF、デフオイルの交換もすすめられましたが、特にATFについては純正が絶対と決めていたのですべてお断り。
ディーラーでワイパーだけ指摘を受けたので、ワイパーをブレードごとネットで安く仕入れて全交換。
ワイパーはゴムも3年間無交換でしたが、筋が入ることもなく自分では問題なかったのですがねぇ。
このワイパー実に長持ちです。
また3年使えることを願い、純正同等品を仕入れました。
タイヤ交換も自分で行うのでスタッドレスのまま車検。
後日、純正タイヤに交換したのですが、どうも乗り心地が悪い。
ふわふわというか、プルプルというか、振動自体は柔らかいのですが、その収まりが遅く、走行中常に振動しているようで落ち着かない。
ということで、以前から装着していたプロドライブホイールとPOTENZA RE050に変更。
やはりこちらの方が乗り心地が良い。
振動自体も硬過ぎず、それでいて収まりが早いため、常に路面に吸着して走っているかのようです。
純正ホイールでもデザイン上それほど悪くはないので純正にしてプロドライブは売ってしまおうかと考えたのですが、普通に走るにしてもこれは手放せません。
そして、車検後にディーラーでオイル関係の交換を実施。
エンジンオイルはスバルカードの無料券を使い、ATFとデフオイルはキャンペーン中につき2割引きで。
初回車検ということでほぼ形式的な車検は安い整備工場で済ませ、オイル関係など重要な部分はディーラーでしっかりと、それでいて安く行い、かなりの節約になりました。
ちなみにフォレスターSH5のATFは製造時期により2種類あるのです。
車体番号034999までは「スバルATF」を使用し、交換時期は40,000㎞。
車体番号035001からは「スバル5ATF」を使用し、交換時期は100,000㎞。
車体番号を見ないと判別は難しいです。
私のフォレスターは「スバル5ATF」を使用していたので交換時期には60,000㎞早かったのですが、念のため交換。
今後は廃車まで無交換でよいかと。
メーカーが100.000㎞までOKと言っているのだしね。
このフォレスターSH5の微妙な違い。ディーラーでも把握しきれていないのでは??