ある新聞社のネット上の記事「県警 相次ぐ不祥事 巡査逮捕「深くおわび」」という記事を見たら
「徳島県警巡査部長を立件へ ネットで販売か」
「セクハラ 北海道警苫小牧署の副署長が停職1カ月、更迭」
「山梨県警 捜査1課警部補、制服ネットに 同僚から盗み?」
と、
最近のサイトではよく用いられる関連記事を下に並べて表示する機能によって
警察の不祥事の事件がずらっと
私個人の感覚では、年々、警察関係者の犯罪が増加しているように思えるのですが・・・
このままでは、警察官が警察官を逮捕するので忙しくなってしまうのではと心配です。
ちなみに、「県警 相次ぐ不祥事 巡査逮捕「深くおわび」」という記事の内容は、
群馬県警での不祥事が短期間に連続して発生したというもの。
2月に62歳の巡査部長が交際相手との飲食費に捜査諸雑費を流用。
そして、3月25日にわいせつ目的で自転車ごと女子大生を押し倒したとして24歳の巡査を逮捕。
年齢に関係なく、様々な種類の犯罪を警察官自ら犯しているって・・・
もうどうしようもないような気がします。
警察官と対応するときはまずは疑ってかかるべき、なんて時代になるのでしょうか。
警察も信用できない、政府も信用できない、年金も信用できない、
こんな国こそ、個人と個人の信頼関係が絶対に必要ですな。