仕事で嫌なこと、大変なことがあれば、それを愚痴話として存分に話すくせに、


こちらが仕事の話をし出すと、「そういう話は○○(別の友人)にしてくれ」と言い、


こちらの大変さや悩みについては聞こうとしない。



さらに、こちらが色々と大変な状況だと感じると距離を取る。



私は友人が仕事上でストレスを抱えている時には話を聞き、疲れがたまっているようなら温泉に誘ったりしてきたが、


私が仕事上でストレスや悩みを抱えている時にはその話を聞くことも拒否し、気分転換に誘うどころか距離を取るって・・・


なんだか筋が通っていないと思う。




こういう人間関係なら私には必要ない。


私の考え方は間違っているだろうか?




私が地元に戻り、物理的な距離は近くなったが、あちらは距離を取る。


それでいて、年賀状やお歳暮のようなものは送ってくる。


まるでキープだけしているかのような


そもそも、祖母が亡くなったことを話したはずなのに年賀状を送ってくること自体、まったく気にかけていないことのあらわれ。


随分となめられたものだ。


遠慮なく関係を切らせていただく。




今の私の状況が不安定だから頼られては困ると思い距離を取る連中は、今に見てろよ


しっかりと自分の理想を実現し、生き生きと毎日を過ごしてやる。


そうなってから距離を縮めてきても相手にはしない。




ある意味、こんな状況の方が頑張れる。


それでいいと思う。


物理的な距離がどれだけ離れていようとも、私のことを気にかけてくれている人はいるのだから。



前の職場では本当に良い人間関係を築けていたなぁと思います。


なんとか状況を好転させ、前の職場の人たちに良い報告ができるよう頑張らねば。