三洋電機の家電事業を中国企業であるハイアールに売却しましたが、
安い労働力で安い製品を作り、世界の上位に躍進してきたハイアールに、さらに、日本製のハイレベルの技術を与えてしまっては・・・
今後、ハイアールは、安くてそこそこの製品を作れる企業から、安くて良い製品を作れる企業になってしまいます。
今のパナソニックにそれが可能なのでしょうか?
今や技術力だけでは売れない時代。
だからこそ、日本企業が世界で苦しんでいるわけですし
過去に韓国企業に対して日本企業が技術供与や技術の売却などを行い、
今はその韓国企業に追い越されているという日本企業も多くあります。
液晶テレビや半導体など、あっさりと追い越されてしまいました。
そして、今後は自動車も危ないと私は考えています。
自動車製造の技術的に見ると、最先端では日本企業が進んでいても、実際に製品化する段階の技術では大差ありません。
そのうえ、デザイン的には、個性に乏しい日本の自動車デザインに対し、韓国車のデザインは個性があり、
技術とデザインと価格との総合力では日本車を追い越しているのではとも思われます。
日本国内だけで見れば、日本車は信頼でき、サポートも充実、安心して買える自動車かもしれませんが、
日本国外では、日本車は信頼できるけど、外国車だからサポートが不安、価格が高い、
そして、人によっては、味がない、個性がない、などと思う人もいると思います。
家電、自動車、ともに言えることですが、
「安くて良い製品」が一番なのです。
「高くて良い製品」よりも、「高くて良くて高機能すぎる製品」よりも、「安くて良い製品」が一番!
今の日本企業の製品はどれに該当するでしょう?
せめて、「ちょっと高いけど、かなり良い製品」でなければ
「安くてそこそこの製品」から「安くて良い製品」を作れるようになったハイアールに勝つことはできないでしょう。
目先の利益を考え、安易に技術を供与したり、売却してしまうのは、戦略的にどうなのでしょうか。
新幹線の技術を供与したら、独自技術だと主張され、特許を取得しようとする。
日本企業はいいように使われないよう、もっと戦略的に事業を進めなければ、
今は利益があっても、将来どうなるかわかりません。
今後、大手電機メーカー、大手自動車メーカーの名前が消えていくことも・・・
現に、名前だけ残って実質的には・・・というメーカーもあるし、
20年前は絶対安心だと思われた企業が、今は・・・といったことも
安全確実高利回りみたいな過去の考え方、当然と思っていた終身雇用、
それらは速度を上げつつ壊れている気がします。
企業に限らず、個人も戦略的に生きなければ