広島の原爆ドーム近くの岸壁にスプレーで「反核」と落書き。
反核の象徴に今さら「反核」と書く意味がないだろ。
そこら辺の壁に「反落書き」と書くようなバカらしいことだと気付けよ。
東日本大震災で東北の企業が操業できない状況となり、世界的にも各種部品が不足。
その間に、中国、韓国の企業が日本のシェアを奪うのでは?という記事があったが
一時的に他国の部品を仕方なく使うことはあっても、「やっぱり日本製がいいなぁ~」となると思う。
東北地方で作られている部品はIT分野、自動車分野の主要部品、この部品だけはこの完成度でなければならない!という部品ばかり。
恐らく、それら部品を完成度、精度の劣る部品に交換すると、全体の故障率がアップすると思われます。
そもそも、価格の高い日本製ではなく、それより安い他国製で事足りるなら、既にシェアは奪われていたでしょう。
今回の震災により、東北で生産されていた部品の重要性が再認識されたし、今後、一時的にでも他国製部品を使用した場合には、日本製部品の精度の良さがより明確になることでしょう。
大学生の就職浪人増加。
正直なところ、最近の大学生は知識量が少ないし、機転のきかない人も多い気がする。
少なくとも、私が働いていた会社ではそうでした。
自分の幅の狭い専門分野の用語を使って理路整然と話していたかと思うと、自分の知識、経験にないこととなるとたちまち混乱し、段々と怒りに変わってくる。
そんな人がちらほらいた。
テレビなどでも見たりするが、難しい数学の問題は解けても、47都道府県の場所すら知らない人など結構いる。
若年層の人口が減少しているが、大学はそれほど減少していない。
昔に比べ、入試の試験科目数も減少している。
雑に言えば、学費さえ払えれば誰でも大学に行ける時代。
そこら中に大卒がいて、皆が大卒採用の仕事に集中している。
企業は戦力になる人材が欲しいため、大卒と言えども使えない人材はいらないと思う。それは当然のこと。
社会に出て働けるように訓練した専門卒の方が社会人としての完成度は高い。
幅広い基礎知識を使い、専門分野を深く学ぶのが大学だったはずだが、基礎知識すら・・・では企業としてはねぇ
大量生産された大卒。果たして、その完成度は?
ソフトバンクの孫さんが個人で100億円と今後の役員報酬を寄付とは!
すごいの一言。
昨日テレビで見たけど、資産85億円の大富豪が金ぴかの家、自分自身も金ぴかに飾り立てて自慢っぽく映っていたが、
そんなの一瞬で「どーでもいいわ」って思った。
あり過ぎる金を自分のためだけに使っても役に立たないなと思った。
それはただの自己満足でしかない。
しかし100億円ってすごい額だ。
それを資本金にして、東北に震災復興をマネジメントする会社でも作ればいいのに
政府に任せるより復興が早いかもしれん。