~自分を大切にして心穏やかな生活の作り方~

~自分を大切にして心穏やかな生活の作り方~

アダルトチルドレンであることに気づき37歳から時間管理・コーチングを学ぶ。カウンセリングを受け、自分と向き合い・自分を知り・受けとめ心穏やかで健やかな日々を送れるようになったことから、日々の気づきをお届けします。

  

心おだやかで

すこやかな日々を過ごす

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレン経験者の

話を聴く人

みず です

 


 

Xでタイムラインを見ていたら

珍しく『承認欲求』のワードに反応。


なぜ反応したのか

自分の心を深堀してみた。

 

承認欲求そんなにないと思ってたんだけど
強いほどの承認欲求があることに気づいた。


なぜいままで気づかなかった?

それをまた自分に聴いて深掘り。
そうしたらね

 

承認欲求が満たされなかったら
・辛い
・悲しい
・さみしい
を感じて傷つくであろうわたしを守るために
承認欲求を見ないように気づかないようにしていたと
もう一人のわたしが答えてくれた。

 

傷つくことから守るため
行動にもストッパーをかけていたみたい。

 

だからね
鉄壁の壁で

ずっと一人で体を張って

感情から守ってくれていたわたしに

 

傷つかないように

いままで守っていてくれてありがとうだよ。
 

傷ついてもへこたれないように

いろんな勉強してきたから、
もうこれからは大丈夫。

 

自分がしたいこと・やったことに

承認欲求を求めてもいいんだってさ!
過剰な欲求でなければ普通なんだって!

 

反応がなくて
・つらくて
・かなしくて
・さみしくて
・むなしくて
・やりきれなく
泣きたかったら泣いていいんだよ
泣くのガマンしなくていい

 

泣くことは弱いことじゃない

泣くことはいじめられていることじゃない

 

泣いたら泣いた分
感情をちゃんと感じて受け止めた分

前に進めるんだよ。

 

泣かないとね
感情が迷子になってわからなくなって
前に進めなくなっちゃうんだ。

 

だから感情をちゃんと感じよう。感じさせて。
わたし、ちゃんと受け止められるから
一緒に前に進んでいこう

 

いままで必死に守ってくれていたわたしに
感謝とありがとうを伝え

これかの挑戦を一緒に乗り越えていこうと話したんだ。

 

 


アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分をあきらめないで

自分に興味をもって

自分を生きよう


 

 

    

今日も

よく頑張ったね

 

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう

 

 

  

心おだやかで

すこやかな日々を過ごす

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレン経験者の

話を聴く人

みず です

 


 

体力がなくて

片頭痛になりやすいし

肩も凝りやすい

 

筋肉もなくて

瞼も引き上げる筋肉が弱いって

その昔、美容外科の先生に言われたことがある。

 

片頭痛もなく

肩凝りもあまりなく

体力も人並みにほしいな…

と思っていたあの頃。

 

そんないまでは

普通や人並みになりたいと思ってない。

 

この癖ありありのデフォルトな体を

いかに乗りこなすか

使いこなすかが

主たるわたしの腕の見せ所。

 

そのためにしているのが

自分の観察

自分のとの対話

 

今日の体調は?気分は?

それは昨日の生活からの影響?

それとも気圧?

自分の調子を観察する。

 

それに合わせて

今日の生活・行動を合わせていく。

 

 

体調が悪ければ

仕事の手が抜けない分

プライベートで家事をしない

家事をしないし早く布団に入るとか

徹底的に自分を休めるようにするとかね。

 

 

子どものころから

宿泊を伴う学校行事は

帰ってきた日か翌日に熱やじんましんが出てた。

 

大人になり友人と旅行に行った翌日出勤したら

疲労でトイレで吐いた。

 

そうなって気づいた。

 

わたしの体は

旅行後1日休養を挟まないといけない

ということを。

 

それって人より1日有給余分に使うのよ。

できることならそんなことしたくないのよ。

 

でもね、

これがわたしの体の基本設定。

これがデフォルト。

人と比べても仕方がない。

 

普通や標準になるために訓練しても

たぶんそこまで到達しないだろうし

それはわたしとわたしの体にとって

苦でしかない。

 

変えられないのならば

付き合っていくしかないのよね。

 

てか、普通って…

たくさんの人のデータを集めて

人数で割った平均のこと。

 

普通の人に近い人はいるかもしれないけど

人間、基本凸凹でできている。

 

凸凹があってこそ人間だし味がある。

わたしはそんな凸凹している人が

人間らしくて好き。


 

この体で生きていくしかないから

この軟弱な癖のある体を

心地よく乗りこなしていく技術を

つかんでいくと決めた。

 

そのためにしたことは…

自分の体の癖を知ること。

体調ログを3か月ぐらいつけてみるのがオススメ。

 

そのおかげで

一定の体重になるとヘルニアのような腰痛がでるのを発見!

なので、その体重にならないように気を付けてます。

 

あと、頭痛。

これは頭痛アプリで記録。

そうしたら

気圧が下がる半日前に

肩こりや頭痛が出るとわかった。

 

 

そんなことを自分で実行したり

考えたりしていたら   

自分に目がいくようになり

人のことが気ならなくなってきて

そのうち目に入らなくなった。笑

 

そして

人と比べないようになっていた。


 

あなたと同じ人がいないように

体も同じ体の人はいない。

 

 

あなたの体を理解できるのは

あなただけ。

 

だから普通なんて目指さなくていい

 

あなたとあなたの体が話し合って

心地よい生活を送る方法を見つけていけばいいんだよ。

 

 


アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分をあきらめないで

自分に興味をもって

自分を生きよう


 

 

    

今日も

よく頑張ったね

 

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう

 

 

  

心おだやかで

すこやかな日々を過ごす

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレン経験者の

話を聴く人

みず です

 


 

つかず離れずの距離感

干渉もない

サブコンコンテンツは参加自由

 

メインコンテンツも

一般的なものより

ユルイ参加ルールな

ちょっと特殊な集まり。

 

だけどそれが好きなのか

何回か参加している

100日間限定のコミュニティ。

 

何回か参加してると、

知ってるメンバーもいたりしてね

それはそれで楽しい。

 

 

そこのコニュニティで

8月からできたサブコンテンツ

夜の作業部屋。

 

平日の夜1時間だけ開かれる

入退室自由のオンライン部屋。

 

集まったメンバーは

それぞれ自分の作業をする。

 

30分経過してからは

音声でやったことのシェアしたり、

メインコンテンツの悩みだったり、

雑談だったり、そのまま作業続けたり…

 

昨日から参加してるけど

これが地味に効果がある

 

 

昨日は

手を付けられなかったファイリング進んだし

今日は

新しいことの準備しながら

居間のパーソナルスペースの整理ができた。

 

 

仲間がいて

仲間もしているから

自分もやろうってなるのよね。

昼間にまったくやる気が起きなかったのはここだけの話

 

 

で、先送りしていたものに

ちょこちょこ手を付けて

消化されていってるのが

気持ちよくて

たのしくて

うれしい

 

 

リアルで会ったことないけど

力になるコミュニティの仲間がいることが

うれしいよね。

 

そんな昨日と今日でした。

 

 


アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分をあきらめないで

自分に興味をもって

自分を生きよう


 

 

    

今日も

よく頑張ったね

 

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう

 

 

  

心おだやかで

すこやかな日々を過ごす

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレン経験者の

話を聴く人

みず です

 


 

言い合える仲より

伝えられる仲がいいなと思った。

 

言い合えるって

お互いの言いたいことを

ただお互いに言うだけに感じてね。

 

言い合っても

伝わってほしい

伝えたい

本当の部分が伝わらないと意味ないよね。

 

せっかく話すんだもん

お互いに伝えたいことが

伝わるように話したいよね。

 

 


アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分をあきらめないで

自分に興味をもって

自分を生きよう


 

 

    

今日も

よく頑張ったね

 

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう

 

 

  

心おだやかで

すこやかな日々を過ごす

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレン経験者の

話を聴く人

みず です

 


 

悲しみはなくならない

時間が解決するワケでもない

 

そのときから

新しい時間が

地層のように重なっていくだけ

 

その時の悲しみに触れると

いまでも悲しみは戻ってくる

それでいいんだと思うんだ

 

悲しいのは
その人を
大切に思っていた証拠
 
だから
悲しみを無視しない
悲しみを思い切り感じる

 

その悲しみを

感じて

受け止めて

抱えたまま

一緒に生きていく

 
 
ただね
悲しみに飲み込まれない
 
 
いっとき
悲しみの波に
飲み込まれるかもしれないけど

波がひいたら
顔をだして息を吸おう
 
 
記憶と悲しみは
いつだって隣にあって
どうしたって
思い出す

だから
悲しみという感情と
一緒に生きてゆく
って決めたんだ
 
それが
生きるということ
 

 

 

 


アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分をあきらめないで

自分に興味をもって

自分を生きよう


 

 

    

今日も

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう♡