ども、Weです。

徐々に質が上がってきた(気がする)FC登竜門。
COM相手を中心に、フレのクラブに練習試合を手伝ってもらって徐々に対人戦の機会も増やしています。
現段階では、ポゼッションサッカーのベースとなるポジショニングや基本的なボールの動かし方などを確認しているところですね。

試合中や終わった後などに、確認したいことも山ほどでてくるんですが、試合数を増やしたい気もするんで、このブログで見てわかるものは、見ておいてもらおうと思い、リンクをまとめてみました。

ブログもおかげさまで、いつの間にか1年経過していたので(汗
内容はそれなりに増えてきたんですが、大事なものを…と挙げ始めると大量になるのでw現段階の目指すサッカーの形や、それに繋げるための個人の動きの質(特にオフ・ザ・ボール)について関係するものを挙げてみました。

現状、複雑なポジションチェンジの形は作らず、SHやSBなど外側からのオーバーラップなどの縦方向のポジションチェンジ程度を取り入れてやっています。
そうなれば中央からはなかなか崩せません。(対人で勝手に相手が崩れてくれない限りは)
当然、サイド攻撃が基本になりますので、豊富な攻撃パターンとはいきませんがしっかりビルドアップして、きちんと崩すサイド攻撃から点につなげるために必要な内容が以下になります。


◆チーム全体で共有しておきたい項目

攻撃におけるボールポゼッションの基本
http://ameblo.jp/wpm-djkh/entry-10810461438.html

わかりやすいポジショニングの指導
http://ameblo.jp/wpm-djkh/entry-10812494605.html

ボールポゼッションを基本としたサイド攻撃
http://ameblo.jp/wpm-djkh/entry-10932943050.html




◆まずはボールのあるサイドを突破することを目標に

ワンツーで抜けるコツ
http://ameblo.jp/wpm-djkh/entry-10708054385.html



◆相手を片方のサイドに寄せた後、逆サイドへの展開から崩す

逆サイドの決定的なスペースへ飛び出すタイミング
http://ameblo.jp/wpm-djkh/entry-11017704734.html

動き出しのタイミング
http://ameblo.jp/wpm-djkh/entry-10691246048.html



◆SHやSBの外からの追い越しにより、数的優位が作れたとき

オーバーラップを活かすポイント
http://ameblo.jp/wpm-djkh/entry-10684226520.html

細かい「動作」と大きな「違い」
http://ameblo.jp/wpm-djkh/entry-10686143826.html




◆FWとボランチ、中央の選手に必要な動き

ギャップに入ってボールを受ける
http://ameblo.jp/wpm-djkh/entry-10909679987.html

マークの外し方・裏のとり方
http://ameblo.jp/wpm-djkh/entry-10688984907.html
 ↑FWは中央で裏をとる動き、ボランチはFWからの落としを相手ボランチの裏でもらう動き



◆空いたスペースで足元でボールを受けるために、
 とても重要な動きのタイミング


時間とスペースを作る(オフ・ザ・ボール)
http://ameblo.jp/wpm-djkh/entry-10807311590.html



◆FWが中でクロスを合わせる上で重要な要素
 ニアにタイミングよく合わせる動き出しがあってこそ、ファー側に決定的なスペースができる。

クロスへの入り方(DFの死角からニアへ)
http://ameblo.jp/wpm-djkh/entry-10697096160.html

潰れる動きとスペースメイク(クロス)
http://ameblo.jp/wpm-djkh/entry-10716952820.html



◆サイドの選手が正確なクロスを上げるために気をつける要素

クロスを上げる!
http://ameblo.jp/wpm-djkh/entry-10714751754.html



◆1人でも練習できます

「COMと連動」のススメ
http://ameblo.jp/wpm-djkh/entry-11016712553.html