ブロックエディタ(Gutenberg)ってWordPressの主流になる? | WordPressでホームページ作成講座

WordPressでホームページ作成講座

ワードプレスを使えば、ウェブサイトの構築は簡単に出来ますが、インストールをした直後というのは、どこから手を付けて良いのか分らないという初心者の方も多く見受けられます。テーマのインストールや設定などを中心とした情報配信をしてます。


WordPressのバージョンが5になって以降、正式なエディタがブロックエディタになりました。
バージョン4.9の時にプラグインとしてGutenbergが紹介されていたのですが、どうも今後このブロックエディタが主流になるような感じですね。
2021年末にClassic Editor(クラシックエディタ)のサポートが終了することが決まっておりそのまま使い続けることは困難かもしれません。

 

目 次

 

ブロックエディタとは?


ブロックエディタとは、WordPress バージョン5.0 以降で標準搭載されているエディタ(記事を編集する画面)です。
Gutenberg(グーテンベルク)」という名前は、活版印刷技術の発明者といわれるJohannes Gutenberg(ヨハネス・グーテンベルク)にあやかって付けられています。

WordPress エディターはブロックを使用してコンテンツの作成方法を変換します。 単一のドキュメントは、体系的で容易に調整を行える構造を持つ個別要素の集合に変換されます。
新しいエディターには、ページや投稿の作成を簡単にする新機能があります。ブロックを使用すると、ショートコード、カスタム HTML コード、埋め込みが必要な複数のメディア要素やビジュアル要素をすばやく追加してカスタマイズできます。
引用元:WordPress.com

 

ブロックエディタの考え方

ブログがはじまる前は、ホムペが主流だったのですがどちらも共通していることは、表示を分解すると四角の枡の集合体であること
その基本的な部分こそブロックエディタの考え方そのものなのです。
上記の画像のように色分けされた四角の1つ1つがブロックなのです。
本来、動画はともかく画像で1つのブロックとしなくていいはずなのだが、これはユーザーのためといってもいいくらいだと思います。
ブロックを作れるタグは決まっているのです。
見出しを設定するHnタグや段落を示すDivやPタグそれとリスト表示のUlやOlにDtタグなど
考え方を変えると1つのブロックに集中して作業できるエディタであるということです。
慣れないうちは、Classic Editor(クラシックエディタ)と併用で使うことをおすすめします。

チャンネル登録ボタン

 

クラシックエディターとの違い


こちらのClassic Editor(クラシックエディタ)は、今もなお使い続けられているエディタです。
見慣れているので使いやすいでしょう。
しかし、冒頭にも述べたように2021年末には、サポートが終了します。
その時に慌ててブロックエディタ(Gutenberg)を覚えるよりも今のうちから試行錯誤しながらも使い方に慣れていく方が楽だと思います。
違いは、設定する場所などが違いすぎて1度では書ききれないほどあります。
Classic Editor(クラシックエディタ)を使う時は、スタイルシートも一緒にエディタに入力するが、ブロックエディタ(Gutenberg)では、右にある部分で属性やスタイルシートを指定することになります。 操作方法は、下記の動画をご覧ください。

チャンネル登録ボタン

 

アメブロ関連

アメブロ 目次付きテンプレート使っている記事紹介

 

ブログについての共通する考え方

ブログをはじめる前にしておくこと

記事を書くときに気をつけること

記事構成について

ソーシャルメディアとの連携

ワードプレスのテーマを知る前にブログのことも知っておいてほしいと思います。

 

有料記事

 

起業したい方向け

 

クイックナビ

 

■お知らせ■
目次付きテンプレート
アメブロ用目次付きテンプレートを無料で配布しています!
 
YouTubeチャンネル登録
YouTubeチャンネル登録お願いします!
 
また、ALiSには、ブログ全般に関することを掲載しています。  
アメブロの記事の増加とともにメルマガもスタートします。スタートは、2月の予定なので事前に登録していただけると幸いです。
メルマガ
 
アメブロやWordPressに関するお問い合わせは、下記よりお気軽に・・・
お問い合わせ

 

FacebookだけじゃなくアメブロもWordPressもくまはちLABへ