かねてより一度は行きたいと思っていた瑞浪に行って来ました。

現地を良くご存知の方にご一緒頂き、瑞浪市化石博物館を訪れ、土岐川の野外学習地で化石採集にチャレンジしました。





野外学習地です。良い天気でした。








色々な貝化石が採取できました。








保存状態の良いキリガイダマシがほぼ全体が見える状態で産出しました。







その脇に別のキリガイダマシの一部が見えています。








クリーニングしました。







大きい方の化石は高さ45mmの殻口も確認できる完形でした。
Turitella sagai (the Mizunami group, gifu)




内部が見えるキリガイダマシ化石です。







先端側の状況を確認するためにクリーニングしてみました。
先の方まで綺麗に方解石化していました。









方解石化した二枚貝の断面だと思われます。







ご一緒して下さった方が見つけたサメの歯化石を頂きました。産状です。








クリーニングしました。
主咬頭が欠けていますが、幅18mmのメジロザメの歯化石でした。写真は唇側面です。
Carcharinus sp. (the Mizunami group, gifu)








阿南町も訪れました。
最近開館した化石展示館です。








サメの歯化石や貝化石などが色々展示されていました。



以前からある化石館は平日は予約が必要とのことで、残念ながら見学できませんでした。






移動距離が長い強行軍でしたが、美しい景色も満喫でき、とても楽しい旅になりました。