嬉しい。
 
そう、これが、今まで毎日、1か月半くらいみてきた、サンタクララカウンティのページ。
家にいろ、というオーダーが書かれている。ステイアットホームオーダーというやつだ。

言い方は、ステイアットホーム、と響きは良いが、単なる完全ロックダウンである。まぁ、要所要所、完全、とは言えなかったが、
というのも、モールも空いてたし、プレスクールも空いてたので、完全封鎖ではなかったわけであるが、
ようやく、これから、3家族まではあっていいということで、プレーデートを設定したいところ。
しかし、既にこの暗黒のようなロックダウン生活に慣れてしまい、ロックダウンが解除されたからと言って、いきなりプレーデートしーましょ!!
と声もかけづらいのが、不思議なところ。
 
声をかけていただくのを待とうかしら!うきうき!!(笑)
今まで耐えていたのに、今からまた沢山の子供と遊びだしたら、子供同士で感染が発生するんじゃないか、とか色々考えてしまう。
 
が、やはり、これからは子供が遊びたがったら、他のご家族にも、プレーデートのお声がけさせていただこうと思った。子供のメンタルヘルスが心配である。
 
ちなみに、今日なんて、近場の公園に行ったら、こんなんが貼ってあった。
ようは、1家族の家族以外はプレーグラウンドをシェアするな、ということである。つまりは、他の人が使ってたら、原っぱで待ってろ、ってこと。ちなみに、これは本日のロックダウン解除前の状況かにおけるポスターである。
 
 
でも、不思議!同じ地域の他の公園では、こんなポスター見たことなかったけど、ただ単に私が注意してなかっただけってことかしら?
いや、でもやっぱりそんなポスターは置いてなかった気がするなぁ。
他の公園は、1家族どころではなく、わらわらと、それこそ10家族くらい、遊んでいたこともあった。
きっと大きいプレーグラウンド、かつ、人気の公園だったため、そんなポスターを貼ったら、きっとクレームがくる、とかなんとかで
こういったポスターをその公園では貼っていなかったのではないか、と推測する。
もしくは、当初の、この「1家族のみ遊具つかっていーよ。」というポスターを、貼りかえるのを市の人が忘れたのだろう。
にしても、不思議だ。
 
なにはともあれ、明日からこのポスターもはがされることであろう。
 
 
現に、今サンタクララカウンティのサイトでは、既に、ステイアットホームオーダーではなく、
パープルティアに変わった。
 
う、嬉しい!!もうすぐ普通の生活が待ち受けてるのかなぁ。

 
しかし、だ。薄情なことに、私の直接の仲の良い友人がコロナにかかったわけではないので、
他人事である、と言えば他人事になってしまうのかもしれない。件数が増えると、あーーーーーーやばい!!と思ってはいたが、
いざステイアットホームオーダーが解けると、じゃあ、この1か月半の間に死んでいってしまった方たちは何だったの?という気にもなる。
そこに、彼らを思う悲しみ、というのではないが、彼らの人生はあっけなかったなぁ、と思ってしまうのである。
 
クリスマス、感謝祭に家族で会いたかったが故に会ってしまい、感染をして死んでいってしまった方たちだけではないだろう。仕事を通して感染したこともあっただろう。が、
この期間を生き延びた私としては、うまく言えないが、彼らの人生はあっけなかった、と思ってしまうのである。
そう思う、ということは、私が薄情であるからだと思う。
 
これが、直接の仲の良い友達であれば、あっけない、と思ったのだろうか。
よくわからんが、
ともかく、生き延びた私としては、更に生き延びたいと思う。