2018年2月9日~のドル円の目線とトレード戦略です。

 

※以下で述べる目線とトレード戦略は、あくまで個人的な見解なので参考にする程度にとどめてください。また、解説するのは大まかな目線とトレード戦略のみで、具体的手法やエントリーポイントに付いては述べません。(それも解説していると字数がいくらあっても足りないので^^;)予想は必ず当たるとは限らないので最終的な売買判断は自己責任でお願いします。最低でも週1回、注目イベントがある日などは同じ形式で連日アップしていきます。

 

 

まずは前日のチャートの動きと、株式債権市場との相関、ファンダメンタルズ(指標)の確認。

 

 

■ドル円

日足

15分足

東京で上昇するも、NYで大幅な下落。

 

■日経225先物

日足

15分足

 

NYに大きく下落。

 

 

■NYダウ先物

日足

15分足

NYに大きく下落。

 

■米国10年債金利

NYに大きく上昇し一時最高値を更新。

 

 

■主要な関連指標

(括弧内は重要度)

 

・失業保険申請件数(★★☆)
実際:221K
予想:236K
前回:230K 

予想値をやや上回る良い数値。

 

■ファンダメンタルズ的な基本目線(長期目線)

米国指標・金利主に良好なので、長期的には上昇目線継続。

特に米国指標はほぼすべての重要指標が前回値・予想値を上回っている。

ここで株式市場が再び下落基調に入り、NY時間にダウ日経ドル円米金利が正相関して下落。
株式市場が最安値を更新して切り下げていくのか横ばいになるのかが今後全体の市場の動向を判断する上で重要になってきます。

直近の圧力としては売りの方が強いでしょう。
総合的には来週の動き、最安値付近での動きを見守りつつ様子見です。



■テクニカル的な基本目線(短期~中期目線)

前日同様、去年の最安値107.27を狙いに、という流れになると思われます。

108.28付近での値動きがかなり重要です。

1月の最高値から割と一方通行で下げてるので、ヘンに順張りSをすると踏み上げを食らいます。

今日の目線としては108.28を割に行くS目線で。



■トレード戦略
基本的に下目線で。

東京時間前場開場前~前場、欧州時間開始時にSでエントリーしに行きます。

下げ始めを見て小さな押し目で入って握る形で。

利確ポイントは東京時間のポジションは108.460を割った後のアクションで判断、欧州時間のポジションは108.275のアクションで判断。

踏み上げるような動きや、最安値で動きが縮小して横ばいになるような動きになれば決済というプランで行きます。



以上、2018年2月9日~のドル円の目線とトレード戦略でした。

 

▼『ヲ猿メルマガ』有益なリアルタイム情報、先行情報、お得なクーポン・キャンページ情報配布中

yt92314@gmail.com

(空メール送信で登録完了)

質問等もこちらから。

いただいた質問にはどんな質問でもすべてお答えします。

(誹謗中傷や批判が目的と取れるものを除く) 

他にも、ブログやツイッターでは公開できない有益なリアルタイム情報、先行情報、お得なクーポン・キャンペーン情報などをお届けします。

 

▼株・FXで勝てるようになる方法をこちらで紹介しています。

 コピペ量産詐欺商材とは違う真実のトレードノウハウ

 

▼ツイッター
https://twitter.com/wosaru_fx

 

▼youtubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCqzQSWx8qoLpsN-CoJb5gHQ