FXは上がるか下がるかの2択!方向を当てるだけだから本質的にはいたってシンプル!

 

なんて言ってる人をブログ記事なんかでよく見かける。

 

(そっから、でも勝てない人が9割もいるのはメンタルと資金管理が~みたいなテーマに続くのが定石)

 

でも、FXは上がるか下がるかの2択じゃない

 

何かのイベントがあって、大きく相場が動く時(短期的にボラティリティが急激に上がる時)に限って言ってもチャートの動きは様々だ。

 

・上げ続ける

・下げ続ける

・上がってから元の位置に戻る

・下がってから元の位置に戻る

・上がると見せかけて、下げ続ける

・下がると見せかけて、上げ続ける

・上がると見せかけて、下げ続けると見せかけて、上げ続ける

・下がると見せかけて、上げ続けると見せかけて、下げ続ける

・動かない

・上下に振って結局元の位置に収束して動かない

・上下に振って結局元の位置に収束したと見せかけて上げる

・上下に振って結局元の位置に収束したと見せかけて下げる

 

思いついたものを適当に挙げてみてもこれだけある。

 

ここに、

 

・どこでエントリーするか

・どこを利確目標にするか

・どこを損切ラインにするか

・ピラミッディングをするか、するならどこで、何回するか

・ナンピンをするか、するならどこで、何回するか

・分割決済するか、するならどこで、何分割するか

・分割損切するか、するならどこで、何分割するか

・トレールするか、するならどこで、何回するか、部分的か否か

・損小利大+低勝率にするか、損大利小+高勝率にするか、損小利大+高勝率のピンポイント狙いにするか

 

といった実際のどういったトレードをするかの選択が絡む訳だから、「FXは上がるか下がるかを当てるだけ」には決してならない

 

各チャートのパターンにトレード方法の選択が絡む訳だから、そのマッチングパターンはとんでもない数になる。

 

上げ始めるポイント、逆行の可能性が低いポイント、仮に方向が当たれば大きく利益が出るポイント、こういった優位性のあるポイントを独自の分析に従って決定し、そこでエントリーし、その後のエグジットプランも優位性に従って決定しなくてはならい。

 

チャートの値動きとは全く持って単純ではなく、実に複雑怪奇なのだ。

 

FXは上がるか下がるかの2択という意味不明な勘違いをしている人はまず、FXで利ザヤを稼ぐのは難しいということを理解しなくてはならない。

 

その前提があって、その上にさらに克服の難しいメンタルなどの問題が続くのだ。

 

大半の素人トレーダーがメンタルが原因で退場するという説には大いに同意だが、そもそもチャート分析も猿でもできるほど簡単ではないという点には注意しておかなくては、メンタル克服の為にメンタル強化に勤しむという土俵にすら立てない

 

▼『ヲ猿メルマガ』有益なリアルタイム情報、先行情報、お得なクーポン・キャンページ情報配布中

yt92314@gmail.com

(空メール送信で登録完了)

質問等もこちらから。

いただいた質問にはどんな質問でもすべてお答えします。

(誹謗中傷や批判が目的と取れるものを除く) 

他にも、ブログやツイッターでは公開できない有益なリアルタイム情報、先行情報、お得なクーポン・キャンペーン情報などをお届けします。

 

▼株・FXで勝てるようになる方法をこちらで紹介しています。

 コピペ量産詐欺商材とは違う真実のトレードノウハウ

 

▼ツイッター
https://twitter.com/wosaru_fx

 

▼youtubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCqzQSWx8qoLpsN-CoJb5gHQ