今回は『ファンダメンタルズ分析』について解説していきます。
『ファンダメンタルズ分析』とは文字通りファンダメンタルズを元にした相場分析法です。
ファンダメンタルズとは『経済の基礎的条件』とも呼ばれ、一般的には、各通貨発行国の政策金利や経済情勢すなわち、雇用者数・失業率、物価指数、国際収支などがファダメンタルズの基本とされています。
また、金や原油をはじめとし商品相場の動向もファンダメンタルズの要素の一つとして捉えらることが多いです。
part10で解説した『経済指標発表と要人発言』もまさにファンダメンタルズの大きな要素の一つです。
『ファンダメンタルズ分析』とは、それらファンダメンタルズ要素から、今後の相場の動きを予想していく分析法になります。
トレーダーがFXでトレードを行う際の代表的な判断基準の一つです。
ただし、ファンダメンタルズを元に予想を立てる上で注意しなくてはならないのは、
数値上の経済情勢が実態経済に反映さまでには時間がかかり、また、それが為替に反映されるにはさらに時間がかかる
ということです。
すなわち、ファンダメンタルズを元に立てられる信頼度の高い予想とは、かなり長期の予想にならざるを得ないということです。
経済指標発表と要人発言の直後など、短期的に大きな変動を見せることはあります、それらはファンダメンタルズというよりも、様々な思惑を持った短期トレーダーによるものだと考えた方がいいです。
実際に経済指標発表と要人発言の直後は、ファンダメンタルズ分析通りの方向とは真逆の方向に大きく動いたりすることがあります。
ちなみに以下のチャートは実際に大きな指標発表があった際のドル円の5分足チャートになります。
指標発表を契機として、相場が一方向に大きく動いたり、値動きが激しくなっているのが分かると思います。
ファンダメンタルズ分析を利用したいのであればトレードスタイルをそれに合わせる必要がありますし、あるいはトレードスタイルによってはファンダメンタルズ分析を利用する必要が出てくるでしょう。
以上、『ファンダメンタルズ分析』について解説しました。
次回part12では『テクニカル分析』について解説していきます。
part12へ続く
【はじめてのFX】テクニカル分析【FX超初心者講座-発展編-part12】
▼『ヲ猿メルマガ』有益なリアルタイム情報、先行情報、お得なクーポン・キャンページ情報配布中
yt92314@gmail.com
(空メール送信で登録完了)
質問等もこちらから。
いただいた質問にはどんな質問でもすべてお答えします。
(誹謗中傷や批判が目的と取れるものを除く)
他にも、ブログやツイッターでは公開できない有益なリアルタイム情報、先行情報、お得なクーポン・キャンペーン情報などをお届けします。
▼株・FXで勝てるようになる方法をこちらで紹介しています。
▼ツイッター
https://twitter.com/wosaru_fx
▼youtubeチャンネル