こんにちは!

ご訪問いただきましてありがとうございます

  芋虫月と申します。(3月を意味します♪)  

アラフィフ(アラカン?)専業主婦です

家族⭐︎夫(56)、長女(26)、次女(22)、ワン助(13)

夫年収1000万円で住宅ローン地獄です。

10年過ごしたアメリカ生活、リアルな家計、資産状況、毎日の節約術や、子育てについて、聞いて頂けたら嬉しいです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★レディーファーストから学んだこと

 

前回からの続きで、人に言えない(不特定多数のブログでは言える不思議)

 

私の特技についてのお話です。ニヤリ

 

下矢印は、本物マダムからしたら、????ですから、あくまでも庶民の一発芸ネタと思って下さい〜お願い

 

 

アメリカはレディーファーストの習慣が今だに根強く残っていて、

 

まあ、簡単に言うと、男性が女性にいろいろ優しくしてくれるのですが、照れ

 

日本人の女性は、「あ、どうもすみません。」ってペコペコと頭下げたりしがちですよね。

 

10年も住んでいると、そういうのを自然なしぐさで

 

胸を張って、にっこり笑って「ありがとう。」って受け入れられるようになります。チョキ二重丸

 

ポイントは相手の目を見て、微笑むかんじで。(ちょっと練習が必要。ニヤニヤはダメ)

 

親切にしてもらったときも、おじぎとか、頭を下げるはしない上差し

 

遠慮もしないほうがいいし、変に手を出して手伝おうとしなくて大丈夫上差し上差し

 

(例えば、行きずりの人が、親切でベビーカーを階段で運んでくれるときとかね。

 

本当に不要なときは、やんわりにっこりで「ありがとう、でも大丈夫です。」って言えばOK)

 

軽くうなずく程度で、にっこり「ありがとう。」です。ニコニコ

 

どうせ言葉わかんないし、会話する必要ないから、堂々といきましょう!おいで

 

ね?ちょっとマダム感出るでしょう?

 

あ、カジュアルな服装なときはあきらめて、ただの「感じの良い人」に徹します。笑

 

けっこう難しかったのは、レストランとかで、お店の人がコートを着せてくれるとき。びっくり

 

いつもは夫がしてくれるので、慣れてはいるのですが、他人に着せてもらうのは気を使いますタラー

 

上矢印タイミングがあわないと、カッコ悪いからねー。

 

 

★帰国後に活かせた習慣

 

帰国してから、娘たちはインターナショナルスクール。ママ達は当然本物のお金持ちマダム集団です。滝汗

 

そういう中でホントは庶民の私が生き残るには、おどおどせずに、

 

「マダム早変わりの術」応用編を活かすしかない!

 

送り迎えのときなど、ひとりでも凛とした態度(なりきる)で、かすかに微笑む感じでいると、

 

自然と優しいマダムたちが声をかけてくれました。ニヤニヤ

 

大事なのはシンプルな服装。自然だけど良い姿勢。口角上げた微笑みの3点セット。

 

後に日本の私立の学校に転校しても、この処世術は有効でした。ニヤニヤ

 

ポイントは「お高く止まった感じにみえないように」することです

 

それじゃあぼっちママにまっしぐらですからね〜

 

一旦親しくさせてもらえば、後はそんなに細かいことは気にしないで

 

自然なママ友としてのおつきあいができました。

 

が。良かったのはここまでなのだ〜!えーん

 

 

★庶民の私が予想しなかったことガーン

 

本物のお金持ちの方々とのお付き合いは大変で

 

ランチもお高いホテルレストラン。

 

同じ人と再度お会いするときは同じ服は着れないので、服や靴にも散財しました。チーン

 

私はちょっと道を間違えてしまったのですね。泣

 

 

 

以前にもブログで書きましたが、経済状態が違う方々と深いお付き合いをせず

 

軽く世間話をできる関係にとどめて、しっかり資産形成をすべきだったよ〜お札えーん

 

私の失敗は、つづきます・・・