5月、豚ホルモン定食、ウツボ、野菜オムライス | タヌキのブログ

タヌキのブログ

ブログの説明を入力します。


週一で食べている食坊四季さんの魚の定食。

今日はオホーツクの鮭でした。

恐らく1番人気がある定食だと思います。

(私の1番はもちろん鯖の味噌煮です(^_^))

でも、鮭も好きです。

美味しかったです。


ランチも終わり、夜の準備をされている中、根曲がり竹を2本ほど頂きました。

醤油を付けて食べましたが春を感じる美味しさでした。

ありがとうございました。



食坊四季さんで鰻の肝とハタの煮付けを買ってきました。

他にもソイの塩焼きやサクラマスなども置いてありましたが、1番は鰻の肝ですね(^_^)

野生味ある極太鰻の肝ですから太くグリングリンしています。



ーーーーーーーーーーーーーーーー



おいしい給食 Road toイカメシ

公開記念特番やっていました(^_^)

メイキング映像面白かったです。

(駄菓子屋のオバさんが真面目に語るシーンとか。)


映画館でイカ飯売っていたらイイなぁ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーー




連休中は車にズーッとサーフボードを積んでいました。

釣行後、面倒くさくなって積みっぱなしになっていたのです。

明日から仕事だから倉庫に仕舞って、ついでに銭湯に行きサッパリしてきました(^_^)




ーーーーーーーーーーーーーーーーー




連休明け数日経ってからの昼食です。

紅福楼さんに行きました。

ズーッと気になっていたホワイトボードの1番下に書かれている白身魚の甘酢炒め定食を頼みました。

このタイプの甘酢とは思っていなかったのですが、白身魚の量が多く、御飯が足りないくらいで美味しく頂きました。









夕飯は後輩ちゃんが買ってきてくれたコンニャク会社が作ったラーメンと食坊四季さんのハタの煮付けと鰻の肝でした。

コンニャクラーメンは作っている時(作ると言ってもお湯をかけるだけです)にはコンニャク臭くて余り期待していなかったのですが、スープと合わさってから食べてみると全く臭くなく更にはスープとのバランス良くかなり美味しい。

かなり美味しい。

このコンニャクラーメンを作った人達は凄い!

マンナンライフ?のコンニャクラーメンです。


ハタの煮付けは筋肉質でプリプリした固い身が美味しかったです。

骨だけ残して唇部分なども全て食べました。


鰻の肝は上質でした。

苦味が素晴らしい(^_^)







今日も紅福楼さんに入ります。

たまには表に出ているメニューから選ぼうかな。

食べたいのは豚ホルモンと唐辛子炒めかな。





豚ホルモンと唐辛子炒め、んーホルモンの量が凄い。

これ上から見るとそうでもないけど、高さもあるので下の方にホルモンがゴロゴロしています。

ご飯の量と釣り合い取れていないのです。


でも、ホルモンがフワフワ柔らかく美味しい。

少し臭みがあるけど、好きな人は気にしないでしょう。

食べても食べても無くならない。

しかし、美味しいので完食しました。

味付けも良かったです(^_^)

また食べたい。







金曜日の夜、う〜ん、う〜ん。

悩みました。

かなり悩みました。

紅福楼か元気楼か亀戸刀削麺か。

う〜ん。

今日は、いや今週中は立て続けに不具合対応して割とアッサリ直せたのでスッキリ気持ち良いのです。


そんな訳で疲れているけど少し足を延ばし、元気楼さんに行きました。


店に入っても悩みます。


しかし、最近ハマっている元気楼さんの油淋鶏定食にほぼ決まっていました。

前より少しだけ生姜?の効きが目立っていたように感じましたが、やはり美味しいです。

次は麺類にしたいですね。









連休中のあの残念な釣行から2週間経ちました。

しかし、もう既に立ち直っています。

釣り人は変な妄想をしてしまうものなのです。

あーすれば釣れる。

こーすれば釣れる。

次は絶対に釣れるのだと。

つまりは馬鹿なのです。

(上手い人は別ですが)



シロモッチさん(プロの釣り師)のYouTube動画を観て釣り場の雰囲気を味わっています(上物ですが)。

シロモッチさんは喋り方が可笑しいので釣りを知らない人でも楽しめます(^_^)

でも、下品過ぎて殆どカットされていると買いてありました(^_^;)



何もなければ南房総に飛んでいましたが、連日の不具合対応で疲れていたので、あと1歩アクセルを踏む気力が足りませんでした。

ここで南房総に向けて走っていたら来週1週間はダメダメだったと思います。

若くありませんからね。

無理しちゃいけません(^_^)




ーーーーーーーーーーーー





土曜日の朝は回鍋肉を作りましたが、普段使わない中華調味料メーカーのを使ったのです。

なんか、塩分?が多いような調味料でした。

イマイチな出来。

いつもの無化調中華調味料を使えば良かったと少し後悔しました。

味噌汁の赤味噌は美味しかったですけど。






コーヒーローストさんでセールをしていました。

ブレンドではない単一豆のブルーマウンテンNo. 1が半額です。

しかも、コーヒーローストさんでは豆のピックアップもしています。


迷いました。

半額でも他の豆に比べたら高いものですが、たまにはイイでしょう。

タバコも吸わず酒もたまにしか飲まないので、このくらいは嗜好品を楽しまなきゃ。






昼は食べずに夕飯は少し多めに食べました。

ウカさんで野菜や惣菜を買って、お米屋さんでナメコ原種と卵を買ってきました。


数日前に買った柵のメバチマグロは漬けにしていました。

玄米雑穀米御飯を黒酢飯にしてマグロの漬け丼にしました。

酢飯が旨い。

あとは大根の葉を炒めてシラスを混ぜて、大根おろしにナメコをのせて、惣菜を並べて、サラダを作りました。

割と野菜を増やせたと思います。

年齢的なものと思いますが、タンパク質より野菜多めの方が体調良くなりますね。






スポーツジムの見学に行ってきました。

安いウェアやシューズを買って簡単な用意をしました。

筋肉量や脂肪などの測定をして貰いましたが、筋肉量も脂肪も多めでした(^_^;)

脂肪が多いのは分かっていましたが、運動をしなくなって大分落ちていた筈の筋肉量がまだまだ標準以上で詳しく見ると上半身の筋肉が多めで下半身の筋肉が少なめでした。

これも分かっていました。


ロードバイク(自転車)から大分遠ざかっていたので太もも70センチ以上あったものが普通より太めサイズにダウンしていたからです。

フクラハギも今じゃ普通サイズより少し太めな位。

太ももは今のままでも良いですけど、フクラハギは戻します。

フクラハギは以前のように見た目を太ももに近いくらいに太くしたいです。


まず、やる事は有酸素運動です。

背筋力も復活させましょう!

御飯も美味しくなり、仕事も楽になり、波乗りも更に楽しくなる筈です。




今日は先月の誕生日に買わなかったケーキを買ってアイスコーヒーと一緒に頂きました。


サバランとガトーショコラフォンダンです。

サバランのラム酒は割と強めです。








ふと、ある小説について検索してみたら、驚くべき貴重なイベントが静かに終了していました。

ガっガーーーン。

もう終わっているー(´ω`)

なんで終わった直後に気付くのか。

でも、この時期に知っていたとしても忙し過ぎて行けなかったでしょうね…。

たった1夜の「コスモス」上映は池袋に観に行きましたが、この年間ベストワンの演劇も観たかった。

しかも、前売り券が安過ぎる。

もう、この先観る機会は訪れないでしょう。






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




日曜日の昼は食坊四季さんにランチしに出かけました。

今日は真鱈の煮付けとカンパチのアラ煮から選ぶのですが、どちらも食べたい。

カンパチのアラ煮定食を選んだ後も迷っていました(^_^)


カンパチはかなり身が詰まったもので、モリモリ食べて御飯が足りなくなるくらいで、お代わりすれば良かったと後悔しました。








今週も「ウツボどうぞ」と、ウツボの南蛮漬けを頂きました。

あ、食べてみたかったのです!


丁度、昨日Eテレでやっていた「名将たちの勝負メシ」でカエサルの勝負飯をやっていたのですが、ナントそれがウツボだったのです。

当時は超高級食材で養殖もしていたと言うのです。

栄養豊富なのでしょうね。

親方が酢が効き過ぎてしまったと仰っていましたが、南蛮漬けとしてはこの位が好きですね。

ハモと同じように骨切りされています。


でもハモの包丁ではなく、ウツボ用の包丁を特注されたのだそうです。

皮がゼラチン質で美味しい。

夏は北海道フェアとウツボかな。




スポーツジムに入会して、その日から運動してきました。

明らかな運動不足で筋肉が落ちているのを実感しました。

でも、背筋力と足の力(太もも)は測定結果に反して余裕がありました。

測定結果から判断せず、上半身を鍛えようと思います。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



マシンの説明の後、1時間ほど運動しました。

運動後は風呂やサウナもありますが、異常な汗をかく私は長風呂やサウナが苦手です。

ササっと髪と身体を洗い、買い物をして帰りました。

やはり運動するって良いですね。

身体が軽くなりました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




夕飯は

野菜たっぷりオムライス食べたくなりました(^_^)

こんなオムライス作る人いるのかな…。

タマネギ微塵切りを炒めて、鶏ひき肉を炒め、ピーマン微塵切りを加え、玄米雑穀米御飯を加え、レッドピリカラ(からし菜)、春菊を加え、ブナジメジを加えケチャップとウスターソースとバルサミコ酢を加えて炒めました。


ん〜、ほぼ野菜です(^_^;)

以前作った時より野菜の種類は少なかったと思います。

でも、コレが食感良くて野菜の香りよく美味しいんですよ。

セロリなんかも入れたかったです。




まず先に翌日の弁当分を作りました。

弁当なので玉子は良く焼きました。




夕飯用のオムライスには多少トロトロの玉子にしました。
お米屋さんで買ってきた平飼い鶏卵を3個使いました。

焼いた玉子にソースをかけない代わりに中のチキンライスの味付けを濃いめにしてあります。


レッドピリカラとスナップエンドウとアスパラガスは茹でて岩塩とオリーブオイルをかけただけのものも野菜の香りを味わいたくて作りました。

アスパラガスが非常に美味しい。


久しぶりの野菜たっぷりオムライスは美味しかったです(^_^)




新しいデザートチーズがありました。

パンは「ほうげつ堂」さんのカスタードクリームパンとメロンパンでしたが、バックの中でギューッと潰れてしまいました。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーー




なんか肩や腕が痛いです。

筋肉痛ですね。

疲れて気持ちよく眠れそうです。

今日はスポーツジムの定休日で、しかも出張ですから休めます。

ゆる〜く続けようと思います。



夕飯は

刀削麺の看板が目に入り中華屋さんで食事をしました。

全く期待せず、念のため麺は柔らかめにしてもらいました。

結果、麺はゴワゴワ硬く、食べている間、作っている人はコレを美味しいと思っているのだろうかと考え続けてしまいました。

野菜が多いのは良かったかな。

スープは中辛を選択したのですが、かなり辛く感じました(^_^;)





食べた気がしなかったので、近くの弁当屋さん、日本亭さんでハンバーグ弁当を買って食べてしまいました。

日本亭さんの唐揚げは弁当箱からハミ出ています。

刀削麺より何倍も美味しかったです。




朝食は宿泊先で中華丼などを食べました。

ココのビジネスホテルの朝食は美味しいです。

キーマカレーとヒジキ御飯も食べられます。

朝出来たての豆腐が美味でした。




1日だけの出張でしたから、家に帰って遅くなりましたがスポーツジムに行きました。

前回より身体が軽くなっていました。

まずは1ヶ月続けられるかです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーー




運動してからの夕飯です。

金目鯛の干物、道の駅で買った美味しくない蕎麦、茹でたアスパラガス、春菊、からし菜。

大根おろしにナメコとシラスです。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


この日は買ってきたブルーマウンテンを淹れました。





千葉県の仕事帰りの道の駅で茨城県産メロンを買ってきました。

まだチョット固いかな。


買ってきた単一豆のブルーマウンテンNo.1を

ドリップしました。

前にもブルーマウンテンの感想を書きましたが、ブルーマウンテンの良さが分かりません(^_^;)

最もコーヒーらしいコーヒーと言えると思うのですが,それよりは果実臭あるコーヒーの方が好きですね。

今日も運動してからの食事です。

まだ3日目ですが運動続いています。

苦にはなっていません。



「名将たちの勝負飯」今回は伊達政宗でした。

伊達政宗のイメージが一転してしまう内容(^_^;)

でも、面白かったです。

次回は徳川慶喜ですが、また興味をそそる内容でした。


5月後半は釣りに行きたいです。

仕事も1ヶ月にも満たない僅かな期間だけ、これまでの様な忙しさが無くなります。

6月から忙しくなるねで身体づくりのため毎日の運動を始めました。

5月いっぱい続けられれば1年間楽に過ごせそうな気がします。

頑張ります(^_^)