ランチ de 諸国漫遊 Award 2015 | ランチ de 諸国漫遊

ランチ de 諸国漫遊 Award 2015

今年訪問した外国料理店の中から思い出に残ったお店を3つ選ぶ、年末恒例の企画!

「ランチ de 諸国漫遊 Award 2015」ですよー♪

いろいろと身の回りの変化があった2015年。
訪問できたお店も多くなかったので、ここで取り上げられるお店が3つもあるかなー?と不安になりながら振り返ってみたのですが、けっこうマニアックなお店が残りましたw

まずは1つめー!

『山西亭』
山西亭1外観

地下鉄・東新宿駅から徒歩7分。
「麺食の故郷」とも呼ばれる、中国・山西省の料理が食べられるお店。

中国料理のお店は日本に数万とあると思うけど、このお店の特異さは格別!!
これまで見たことのない麺料理の数々に、とにかく興奮しまくりでした!

<莜麺栲栳栳>(ヨウメェン カオ ラオラオ)(580円)
山西亭7ヨウメェンラオカオカオ

山西省やモンゴルの特産品・莜麦(ユウバク)の粉を練った麺を筒状にしてセイロで蒸した、山西省の郷土料理。

これだけでなく他の料理も、「え?これが麺なの?」と思うものがたくさん。
中国料理の奥深さをこれでもか!ってくらい知ることができる、日本でもかなり貴重なお店。
お店の方もとてもフレンドリーで、何度も通いたくなるオススメのお店だよ!

ふたつめー。

『NOROC』
NOROC1外観

亀有駅から徒歩5分。
日本唯一、モルドバ家庭料理が食べられるお店。
モルドバ人の奥様と日本人の旦那さんが、東欧系スタッフとともに切り盛りしております。

日本唯一かつ新しいお店にはそうそう出会えないので、モルドバ料理店!って知った時はたいぶ興奮しましたw

<ルリカ>(3000円)
NOROC6

でっかい、豚の骨付き肉!
コラーゲンたっぷり、ぷるっぷるの部分もたまらなく美味しかったです。

日本ではまだあまり馴染みのない、モルドバワインも豊富。
料理が美味しく、ワイワイした居酒屋な雰囲気も楽しかったなー。


そしてラストー!

『グリシェン・カフェ』
グリシェンカフェ1外観

JR門司港駅から徒歩5分。
ウイグル&ウズベキスタンをコンセプトしたカフェです。

大、大、大好きな中央アジア。
その雰囲気をどっぷり味わえるスポットが九州にあると知り、今年ついに九州遠征を決行してみました^^

女性店主の中川さんはアジア・シルクロードを駆け巡ってきた,中央アジア LOVER。
民族衣装コレクターとしても有名で,中央アジアや中国雲南,貴州の少数民族の衣装などを100着以上持っているらしく,大学などで公演をすることもあるそうです。

貴重な民族衣装の数々に大興奮!

グリシェンカフェ7乙嫁語り

そして、大好きな中央アジアの羊肉料理&麺料理!

<ポロ&キーマカワプ>(1000円)
グリシェンカフェ8ポロ

<ラグマン:要調整>
グリシェンカフェ<2>7ラグマン

中央アジアに関する楽しいトークもいろいろとあり、時間の立つのも忘れて昼から夜までどっぷり過ごしてしまいました^^
中央アジア好きにとっての「聖地」としてもいいような素敵なお店。
必ず再訪問したいと思いまーす!


さてさて、2015年の「ランチ de 諸国漫遊」は、新しい訪問国はバングラデシュとモルドバ共和国の2つ。
トータルで83ヶ国目(地域)となりました。
そろそろ限界かなーと毎年思いつつも、微増しておりますね^_^

メインの舞台が東京でなくなってしまうので、更新頻度が落ちるのか、それとも逆に上がるのか、自分でもまーったくわかりません!w

ご興味のある方は今後もお付き合いのほどよろしくおねがいします♪

では、良きお年をー!


ランチ de 諸国漫遊の総集編はこちら↓
◆ アジア
◆ ヨーロッパ
◆ アフリカ
◆ アメリカ
◆ オセアニア/多国籍

ランチ以外の番外編の一覧はこちら↓
http://ameblo.jp/world-lunch/entry-10903428904.html