「きっとシゴトが上手くいく2つのコト」
「きっとシゴトが上手くいく2つのコト」
こんにちわ。
ソウルからもどってきたHARAです。
ソウルでの内容は
また改めて書きます。
4月1日
今年も、ワークスタジオに
新しいメンバーが加わりました。
新卒採用第2期生。
内定から半年間
インターンで働いていてくれたので
スムーズに4月1日を迎えれたのではないでしょうか。
しかし
インターンと正社員は違いますね。
やはり
4月1日は節目の日です。
これから
長~い 社会人人生が始まります。
新社会人の皆さんは
期待と不安でいっぱいですね。
そんな、新社会人の皆さんへ。
「きっとシゴトが上手くいく2つのコト」
■ まわりの人達から好かれる人になる。
■ 目の前にあるシゴトを楽しんでヤル。
この2つのコトが実践できれば
きっとシゴトが上手くいきます。
人の判断基準を単純に分類すると
< 損か、得か >
< 好きか、嫌いか >
の2つです。(正確には、でした。)
今までは
< 損か、得か >
を判断基準にすることが多くありました。
特に、社会、シゴトではそれが顕著でした。
‘嫌いだけど、得’だからといった
コミュニティーが多数存在していました。
しかし
もう、そんな時代は終わります。
これからは
人は判断基準を
< 好きか、嫌いか >
を軸にしてゆくでしょう。
価値観が合うか、合わないか。
合わなければ、たとえ得であっても
そこにはコミュニティーが形成されません。
‘一緒に働きたい’
という判断基準で形成されたコミュニティーで
コミュニティー同志でビジネスが形成されます。
きっとそうなります。
‘人に好かれる人になる’ということは
これからの社会に欠くことのできない要素だと思うのです。
これからは
「人間性」
が最も尊ばれる社会になってゆくと思います。
大切なのは
「人間力」
その第一歩は
‘人に好かれる人になる’
ことだと思います。
人間性を尊ぶ人が
人間性が低い人を
好きになることはありません。
シゴトのスキルを磨くことも大切ですが
人間性を高めることはもっともっと大切です。
いくらビジネススキルが高くても
人間性が低くければ
そのにコミュニティーは形成されません。
‘嫌いだけど、得’
だからというコミュニティーは
すでに価値を失いつつあるからです。
何よりも、まず
「人間性」を高めよう。
そして
‘シゴトを楽しんでヤル’
ということ。
‘楽しいシゴト’ってなんでしょう?
‘楽しくないシゴト’ってなんでしょう?
シゴトを楽しくできるか。
シゴトを楽しくできないか。
それは「姿勢」次第です。
シゴトの「内容」ではなく
シゴトに取り組む「姿勢」の問題です。
不平・不満で頭がいっぱいの人は
‘シゴトを楽しんでヤル’
ということができません。
シゴトをイヤイヤやっている人のところには
いいシゴトはまわってきません。
いい人も集まりません。
だから
もっとシゴトが楽しくなくなる。
悪循環スパイラルに突入です。
そんな人は、まわりにも悪影響を与えます。
与えられた仕事に
たとえそれがどんなシゴトであろうと
使命感に燃え
情熱をもって
取り組む。
与えられた仕事に
たとえそれがどんなシゴトであろうと
‘やりがい’
‘喜び’
を見出す。
与えられた仕事を
たとえそれがどんなシゴトであろうと
楽しんでヤル。
これができれば
「人生最強の法則」
を手に入れたようなものです。
シゴトって
そんなに難解なものではありません。
書店には
数えきれないくらいの
ビジネス本
が並んでいますが
この2つのことが実践できれていなければ
全て役に立ちません。
人間性を高めて
楽しんでシゴトをして下さい。
そうすれば
きっとシゴトが上手くいきます。
オンラインストア [ a n t e n a ] はこちら >>> [ a n t e n a ]
ワークスタジオのウェブサイトはこちら >>> [ WORKSTUDIO WEB SITE ]
こんにちわ。
ソウルからもどってきたHARAです。
ソウルでの内容は
また改めて書きます。
4月1日
今年も、ワークスタジオに
新しいメンバーが加わりました。
新卒採用第2期生。
内定から半年間
インターンで働いていてくれたので
スムーズに4月1日を迎えれたのではないでしょうか。
しかし
インターンと正社員は違いますね。
やはり
4月1日は節目の日です。
これから
長~い 社会人人生が始まります。
新社会人の皆さんは
期待と不安でいっぱいですね。
そんな、新社会人の皆さんへ。
「きっとシゴトが上手くいく2つのコト」
■ まわりの人達から好かれる人になる。
■ 目の前にあるシゴトを楽しんでヤル。
この2つのコトが実践できれば
きっとシゴトが上手くいきます。
人の判断基準を単純に分類すると
< 損か、得か >
< 好きか、嫌いか >
の2つです。(正確には、でした。)
今までは
< 損か、得か >
を判断基準にすることが多くありました。
特に、社会、シゴトではそれが顕著でした。
‘嫌いだけど、得’だからといった
コミュニティーが多数存在していました。
しかし
もう、そんな時代は終わります。
これからは
人は判断基準を
< 好きか、嫌いか >
を軸にしてゆくでしょう。
価値観が合うか、合わないか。
合わなければ、たとえ得であっても
そこにはコミュニティーが形成されません。
‘一緒に働きたい’
という判断基準で形成されたコミュニティーで
コミュニティー同志でビジネスが形成されます。
きっとそうなります。
‘人に好かれる人になる’ということは
これからの社会に欠くことのできない要素だと思うのです。
これからは
「人間性」
が最も尊ばれる社会になってゆくと思います。
大切なのは
「人間力」
その第一歩は
‘人に好かれる人になる’
ことだと思います。
人間性を尊ぶ人が
人間性が低い人を
好きになることはありません。
シゴトのスキルを磨くことも大切ですが
人間性を高めることはもっともっと大切です。
いくらビジネススキルが高くても
人間性が低くければ
そのにコミュニティーは形成されません。
‘嫌いだけど、得’
だからというコミュニティーは
すでに価値を失いつつあるからです。
何よりも、まず
「人間性」を高めよう。
そして
‘シゴトを楽しんでヤル’
ということ。
‘楽しいシゴト’ってなんでしょう?
‘楽しくないシゴト’ってなんでしょう?
シゴトを楽しくできるか。
シゴトを楽しくできないか。
それは「姿勢」次第です。
シゴトの「内容」ではなく
シゴトに取り組む「姿勢」の問題です。
不平・不満で頭がいっぱいの人は
‘シゴトを楽しんでヤル’
ということができません。
シゴトをイヤイヤやっている人のところには
いいシゴトはまわってきません。
いい人も集まりません。
だから
もっとシゴトが楽しくなくなる。
悪循環スパイラルに突入です。
そんな人は、まわりにも悪影響を与えます。
与えられた仕事に
たとえそれがどんなシゴトであろうと
使命感に燃え
情熱をもって
取り組む。
与えられた仕事に
たとえそれがどんなシゴトであろうと
‘やりがい’
‘喜び’
を見出す。
与えられた仕事を
たとえそれがどんなシゴトであろうと
楽しんでヤル。
これができれば
「人生最強の法則」
を手に入れたようなものです。
シゴトって
そんなに難解なものではありません。
書店には
数えきれないくらいの
ビジネス本
が並んでいますが
この2つのことが実践できれていなければ
全て役に立ちません。
人間性を高めて
楽しんでシゴトをして下さい。
そうすれば
きっとシゴトが上手くいきます。
オンラインストア [ a n t e n a ] はこちら >>> [ a n t e n a ]
ワークスタジオのウェブサイトはこちら >>> [ WORKSTUDIO WEB SITE ]
最近の仕事 その2
こんちはTAKEです。
最近ありがたいことで忙しくさせて頂いてます。
その中で最近納品しました什器を紹介します。
名前はスマートフォン什器。

什器には最近話題のXperiaが展示されています。
実機を手に取って体験でき、モックは手に取りやすいようにG1を使用しています。

みなさんもお店で見かけたら是非手に取って体験してみて下さい。
今回採用して頂いたクライアント様ありがとうございました。
オンラインストア [ a n t e n a ] はこちら >>> [ a n t e n a ]
ワークスタジオのウェブサイトはこちら >>> [ WORKSTUDIO WEB SITE ]
最近ありがたいことで忙しくさせて頂いてます。
その中で最近納品しました什器を紹介します。
名前はスマートフォン什器。

什器には最近話題のXperiaが展示されています。
実機を手に取って体験でき、モックは手に取りやすいようにG1を使用しています。

みなさんもお店で見かけたら是非手に取って体験してみて下さい。
今回採用して頂いたクライアント様ありがとうございました。
オンラインストア [ a n t e n a ] はこちら >>> [ a n t e n a ]
ワークスタジオのウェブサイトはこちら >>> [ WORKSTUDIO WEB SITE ]
入社
こんにちは。
何度かブログの方で紹介して頂きました、遠藤です。
4月1日から正式にワークスタジオのメンバーになりました。
入社式では、原さんをはじめメンバーの皆さんから歓迎して頂き、大変感謝しております。
たくさんの花束、原さんのお言葉、サプライズプレゼント。。。
私1人のためにここまでしてくれるとは。。。
さすがワークスタジオです
さてさて。
入社してから早くも一週間が経とうとしています。
ここ一週間は研修が続き、会社での仕事はあまり出来ていませんでした。
明日からはいったん研修も落ち着くので、バリバリ仕事をしていきます。
これからお世話になる皆様。
どうぞよろしくお願い致します。
オンラインストア [ a n t e n a ] はこちら >>> [ a n t e n a ]
ワークスタジオのウェブサイトはこちら >>> [ WORKSTUDIO WEB SITE ]
何度かブログの方で紹介して頂きました、遠藤です。
4月1日から正式にワークスタジオのメンバーになりました。
入社式では、原さんをはじめメンバーの皆さんから歓迎して頂き、大変感謝しております。
たくさんの花束、原さんのお言葉、サプライズプレゼント。。。
私1人のためにここまでしてくれるとは。。。
さすがワークスタジオです

さてさて。
入社してから早くも一週間が経とうとしています。
ここ一週間は研修が続き、会社での仕事はあまり出来ていませんでした。
明日からはいったん研修も落ち着くので、バリバリ仕事をしていきます。
これからお世話になる皆様。
どうぞよろしくお願い致します。
オンラインストア [ a n t e n a ] はこちら >>> [ a n t e n a ]
ワークスタジオのウェブサイトはこちら >>> [ WORKSTUDIO WEB SITE ]
もう一年。
早いです。
一年が。
4月1日をもって、入社二年目を迎えたタカヤマです。
そしてこの日、私にも後輩ができました。

福島が生んだルーキー
「遠藤さん」です
去年、遠藤さんの二次面接を私が担当したのですが、
「ああ、こういう人と一緒に働いてみたい!」
と強く感じた事を覚えています。
勉強熱心な点もそうですが、
何よりも、
彼はスーパー素直なのです。
「はい、やってみます!」
と言える彼の素直さがすごくスキです
これから共に成長していければな、と思います。
そして先日、
シンガポールよりセキュリティー界の女神が来日しました。

去年WSメンバーでシンガポールを訪れた際、
朝まで一緒に踊ってくれたタフな女神です。
ささやかではありますが、
お礼を兼ねて日本の心「呑み屋」へ招待しました。
ガタガタの英語ですが、
必死になれば思いは伝わるものですね。
口から出た言葉の8割が「sorry」だった気がします。
「何をそんなに謝るのよ?」
と言われ、
また、
「sorry」と。
ともあれ、楽しい時間をすごしました(^-^)/
さあーっ4月!
さい先の良いスタートですよ
オンラインストア [ a n t e n a ] はこちら >>> [ a n t e n a ]
ワークスタジオのウェブサイトはこちら >>> [ WORKSTUDIO WEB SITE ]
一年が。
4月1日をもって、入社二年目を迎えたタカヤマです。
そしてこの日、私にも後輩ができました。

福島が生んだルーキー
「遠藤さん」です

去年、遠藤さんの二次面接を私が担当したのですが、
「ああ、こういう人と一緒に働いてみたい!」
と強く感じた事を覚えています。
勉強熱心な点もそうですが、
何よりも、
彼はスーパー素直なのです。
「はい、やってみます!」
と言える彼の素直さがすごくスキです

これから共に成長していければな、と思います。
そして先日、
シンガポールよりセキュリティー界の女神が来日しました。

去年WSメンバーでシンガポールを訪れた際、
朝まで一緒に踊ってくれたタフな女神です。
ささやかではありますが、
お礼を兼ねて日本の心「呑み屋」へ招待しました。
ガタガタの英語ですが、
必死になれば思いは伝わるものですね。
口から出た言葉の8割が「sorry」だった気がします。
「何をそんなに謝るのよ?」
と言われ、
また、
「sorry」と。
ともあれ、楽しい時間をすごしました(^-^)/
さあーっ4月!
さい先の良いスタートですよ

オンラインストア [ a n t e n a ] はこちら >>> [ a n t e n a ]
ワークスタジオのウェブサイトはこちら >>> [ WORKSTUDIO WEB SITE ]
週刊 「BCN」 に弊社代表のインタビュー記事が掲載されました。

「売る」ための「5W1H」を発信するIT専門誌
週刊 BCN
に弊社代表のインタビュー記事が掲載されました。

「週刊 BCN」の定期購読はこちら >>> 週刊BCN定期購読
オンラインストア [ a n t e n a ] はこちら >>> [ a n t e n a ]
ワークスタジオのウェブサイトはこちら >>> [ WORKSTUDIO WEB SITE ]

