瀕死の多肉の復活を祈る2024 | worksnote

worksnote

理解した。思った。行動した。

 

ご覧いただきありがとうございます。北海道の東の果てに住んでます。50代兼業主婦 主人の会社を手伝ってます。ガーデニングや多肉、洋裁、料理、日常の楽しさをお話しできたら嬉しいです。離れて暮らす息子は旧帝大薬学部生。

 

今日は大寒

寒さも折り返しですね。

予想気温は

マイナス20度です。

 

久しぶりに多肉達に

水をあげました。

はーびっくり。

こんなに水を切っても

大丈夫なんですね。

 

リンゼアナ

順調に復活を遂げました。

 

パールビーン

3回くらい瀕死を経験

 

下は、もひとつ

調子が上がらない

 

左から

シノクラッスラ

ヤマトヒメ

ピンクルビー

 

左:ラブリーローズ

右:コロラータブランディティ

 

瀕死どころか

静かに★に

なった子達もいます。

コーヒーの木も

さよならしました。

 

そういうお見送りを

経験して

新しい子を

お迎えする気になれず。

 

でも

カンテ様の冬越しは

うまくいきそうです。