月一土曜日休みとカオラボ振り返り | worksnote

worksnote

理解した。思った。行動した。

 

ご覧いただきありがとうございます。北海道の東の果てに住んでます。50代兼業主婦 主人の会社を手伝ってます。ガーデニングや多肉、洋裁、料理、日常の楽しさをお話しできたら嬉しいです。

 

今日は

月一土曜日休みの日でした。

 

大掃除の大物を

やっつけようかと迷ったけれど

12月31日まで仕事なので

気分転換に出かけました。

 

 

よく行く雑貨屋さんで

クリスマスの飾りを

一つ買い足して

バージョンアップ

 

そこのディスプレイに

刺激を受けて

家にあった布と

ゴールドの額縁を

プラス。


暖かみが

プラスされました。

 

******

 

 

早めに帰宅して

残っていたカオラボに

取り組みました。

 

カオラボは

マイケル手帳の著者の

ワタナベ薫さんが

主催する

オンラインサロンです。

 

マイケル手帳は

毎月3つの質問に答えますが

カオラボは

約70分

ワタナベさんの

お話を聞きながら

10個の書き出しをします。

 

当然

より深く

自分と向き合う事になるんですけど、

ある時

フーッと点が線になり

それが面になって

理解が深まる瞬間がきます。

 

いわゆる

アハ体験ってやつでしょうか。

 

今日は

一ヶ月ごとに

一年を振り返りました。

 

マイケル手帳を見返すと

「歩」という字が

増えていて

ウォーキングを

頑張ったんだな。

 

鍛えるとまでは

行かなくても

それを続ける事で

心も鍛えられて

ブログも

休む時期が減ったなと

気がつきました。

 

そういえば

自分の要望や

不満に思ってる事を

お相手にお伝えして

改善していただいた事も

今年はいくつかありました。

 

以前の私なら

黙って立ち去るか

自分が我慢するしか

できなかったのに。

 

すごい進歩です。

 

書き出しをして

このことに

気がついて

びっくりしました。

 

振り返りを

してなかったら

絶対気がついて

なかったです。

 

人って

幾つになっても

成長できるんだね。

 

 

 

一緒にどう?

まだ間に合うよ。

 

 

*******

 

 

目指せ100捨!


古本5冊

ババシャツ2枚

レシピスタンド

マイケル手帳2022

 

85捨

(累計です。)