十勝にドライブ4 おまけ | worksnote

worksnote

理解した。思った。行動した。

 

50代兼業主婦 主人の会社を手伝ってます。ガーデニングや多肉、洋裁、料理、日常の楽しさをお話しできたら嬉しいです。ブログ内容から大きく外れた方との繋がりはお断りしてます。

 

ブロ友さんが

柴竹ガーデンに

興味があるみたいなので

残りの写真もアップしますね。

 

写真と共にアップする文は

あくまでも私の個人的感想として

読み流してくださいね。

 

 

見頃とされるクレマチスは

確かにたくさんの種類が

植えられてました。

 

 

それ以外も

お花の好きな方が

情熱をもって

集めたんだろうって。

 

 

 

でも

 

ところどころ

お花の好きな人は

これをこのままに

しておかないだろうって

思うところ、

 

立ち入り禁止区域

動いてない重機

使ってない建物

あって

人手不足が伺えました。

 

 

ただ

その

人手不足

後継者不足

ここに限らず

北海道では

よく聞く話。

 

 

私達夫婦が気に入った

六花の森は

北海道に自生している植物を

集めていて

お手入れも柴竹ガーデンよりは

簡単にできる仕組みになってました。

 

六花亭そのものが

地元に根付くお菓子屋さんを

企業理念に挙げているので

商品の価格も

お財布に優しい設定になってるし

地元の食材を使い

地元の花のモチーフで

包装紙、関連グッズを

作っているので、

地元に愛されている。

 

いや、柴竹ガーデンが

愛されてないわけじゃなくて

 

同じガーデンと言っても

全くの別物で

 

企業として

存続するための何かが

いるんだろうと思いました。

 

柴竹おばあちゃんの

強い意志を受け継ぐか

それに変わる何か。

(好き勝手言ってごめんなさい。)

 

 

また、

今、

北海道で

勢いのあるのは

海外でガーデニングを

勉強されてきた方々の

ガーデンだと思うので

そっちも見に行きたいと

思いました。

 

 

 

私は自分の庭を

なるべく簡単に

小綺麗に保っていたい。

 

ずーっとずーっと

庭にいて

花と土を

触っていれば満足という

タイプではないので、

珍しい花とか

高価な花じゃなくても

お世話が簡単で

そこそこ景観を

美しく保てるような。

 

試行錯誤をしながら

自分スタイルを

探すのがガーデニングの

醍醐味なのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

押していただけると

嬉しいです。

下矢印

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村