多肉棚2 | worksnote

worksnote

理解した。思った。行動した。

組み立て後に従業員さん達が

倉庫に入れておいてくれました。

 

ここはパパが生まれ育った家だった建物。

釧路沖地震で損壊したので

今の店舗を建てたそうです。

こちらには本業の資材が入ってます。

 

 

組み立て日の夜

1回目塗装

 

 

次の日の朝

2回目塗装

 

 

 

その日の夜

3回目塗装

 

写真じゃあまり伝わりませんが

塗りを重ねる毎に

安心感が出ました。

軒下とはいえ

雨風にさらされるので。

 

 

 

次の日設置

やった〜!

 

 

 

下は塗装前の写真です。

やっぱり塗った方がいいね。

 

右が下がって見えるのは

地面が下がってるから。

(棚が歪んでるわけじゃないです)

地面も凍結するので

春になると凸凹します。

 

 

左右対称になってないのは

左側に

〇〇町建築事業協会の焼印があったから。

感謝の気持ちも込めて

残しました。

 

 

 

 

二日前の朝は

マイナス5度まで下がったので

多肉をいつ出すか悩みどころですが

並べるのが楽しみになりました。

 

 

更新の励みです。

押してもらえると嬉しいです。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ

にほんブログ村

 

 

 

洋裁作品の詳しくは、
Sewing Noteにて。
 


↓ お買い物もすき。
ぽんのROOM