問題集の裏側 | worksnote

worksnote

理解した。思った。行動した。

 

 

可愛い落書きでしょ?

 

 

しかし、表は○大特進の問題集。見ても聞いてもわかりません。

 

 

2年生の終わりの東進の模試で○大特待を頂きまして、利用させていただいてます。オープンキャンパスで東京に行った時も自習室を使わせて頂きました。受験地がどこであっても、その土地の東進の自習室を使わせていただけるそうです。9月に行った札幌の数学テストゼミも交通費全額支給。もちろん、やるべきことは山ほどあるので、お金はかかってますが、随分助けていただいてます。自習室では他社の教材を使って勉強したり、同級生同士で問題集の貸し借りをしてるようです。大手なのでいろんな話も聞こえてきますが、うちはここで良かったです。

 

 

どうしてこの時期にこの話をするかというと、結果はどうであれ、ものすごく本人の成長が見てとれたから。ここにお世話にならないとここまでやれなかったと感じています。ある時、東進の黒い噂を聞いて、本人に聞いてみたところ、「うちの塾は違う。」とはっきり否定しました。それくらいお世話になっている先生方やスタッフのみなさんに信頼を寄せていて、何の曇りもなく目標に向かって過ごしています。

 

 

ほんとはね、晴れて第一希望に受かって、心置き無く回顧録をかけたらいいけど、こればっかりはわからない。親は、まさかうちの子がここを目指すとはねと感じるほどに高い壁を登ってます。一番最初に話を聞いたときは、人生の記念に受験してみたら?くらいの気持ちでした。今は、結果は神のみぞ知る。やれることは全部やって挑むしかありません。

 

 

 

食べることくらいしか楽しみないけど、

 

時間がないので全部混ぜ。

 

 

 

 

 

 

クリックありがとう!

更新の励みです。

 

下矢印

 


にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

洋裁作品の詳しくは、
Sewing Noteにて。
 


↓ お買い物もすき。
ぽんのROOM