幸福の資本論 | worksnote

worksnote

理解した。思った。行動した。

主人がポイント消費で購入した本です。

 

 

購入した本人は、気に入った内容ではなかったようで、読むのに時間がかかったそうですが、私は面白かったです。自分と社会との接点をどこに設けて、いかに幸せを感じていくか? という内容でした。

 

 

 

 

もっとも興味深かったのは自分を取り巻く空間の話。強い絆、愛情で構成される愛情空間(大抵は家族)の役割。私自身、残念な生い立ちなので、そこに求める欲求を外に求めてこじらせてしまったんだろうという推測。今の家族を息子の基地局として捉えること。そして、自分自身が、外に向かって過剰な想いを寄せない、自分との区分けをきっちり引くこと。もや〜ん、もや〜んと感じていたことが、少しはっきりしました。

 

 

今年も課題は、

 

生活でも人生でも、

 

整理整頓、優先順位を

 

はっきりさせることだな。

 


 

 

 

 

はじまってますね。

 

 

 

 

クリックありがとう!

更新の励みです。

 

下矢印

 


にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

洋裁作品の詳しくは、
Sewing Noteにて。
 


↓ お買い物もすき。
ぽんのROOM