使うものと使わないもの | worksnote

worksnote

理解した。思った。行動した。

11月に入ると

 

細切れの時間で、

 

大掃除を始めるので、

 

10月のうちに、

 

断捨離を意識してました。

 

 

ミニマリストではなく、ものが多い割にはビシーっと片付いているわけでもなく、お片づけのスペシャリストでもない私が、ここでお伝えできるのは何かと考えたんですが、飾ることなく、やったことをそのままお伝えするしかなかったです。昨日は、紙袋とリボンを見直しました。リメイクやカバン作りでよく使うのが、紙袋のもち手です。

 

 

 

 

こういうの。

 

 

 

 

 

洋服の掛ける部分に使ったり、

 

 

 

 

カバンの一部に使ったり、

 

 

 

 

とにかく黒は使うので、製品として購入できるなら、買いたいくらいなんですが、探しに行くのも面倒で、紙袋から取って、紙の部分は紙ゴミにしてます。反対に化粧品の紙袋は、袋の部分の大きさが小分けにちょうどよく、紙質もしっかりしてるので、そちらを使い、持ち手は廃棄。時々見直しては、使えるものと使えないものを分けてます。気を抜くと溜まってくるんだよね。

 

 

 

クリックありがとう!

更新の励みです。

 

下矢印

 


にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 季節感のある暮らしへ
にほんブログ村

 

 

洋裁作品の詳しくは、
Sewing Noteにて。
 


↓ お買い物もすき。
ぽんのROOM