2018 マイケル手帳 書き出し 8月 | worksnote

worksnote

理解した。思った。行動した。

 

 

2018マイケル手帳、8月の書き出しは「好」 

 

 

好きなことは何ですか?

 

その事に時間を使えてますか?

 

では、どうすれば良いですか?

 

 

この質問の裏側には、「 嫌いな事は何ですか? 」 「 その事に時間をとられてますか? 」 というのが見える。嫌いでも掃除はするし、料理は作るし、洗濯はする。でも、面倒だと感じる行動の先に、整った住空間は気持ちがいいし、美味しい料理は家族を幸せにするし、清潔な衣類は心地よい。結局、どこを捉えて自分の気分にするかは、考え癖によるところが多分にある。

 

 

また、どうにもならないことでイライラしたり、わからない未来のことで不安に駆られたり、恐怖を感じたりするのも、訓練で克服できるのは、並行してやっている「認知行動療法」にも記述がある。(これは、また後日)時間の節約というか、時間の使い方を工夫するというか、嫌な気持ちに占領されている時間は、勿体無いように思う。

 

 

少し話はずれるが、あまり気乗りのしないお誘いを断りきれずに、イライラして家族に当たるのは、お門違いで、その辺は、「嫌な人」と思われる覚悟でお断りすれば、自分の時間と、家族との時間は守られる。自分はこれでいいと思える強さが、好きな事をやる時間を作り出すんだな〜と感じる。人の機嫌をとって、自分の心を無視しては、いつまでたっても問題解決にならない。それは自己責任で選択できる行動なんだな。

 

 

マイケル手帳には「やりたいことリスト」があって50あるうちの16しか埋まってない。そのうちの8つは達成済みなんだけど、気がついたら、自分のことを後回しで、日々のやるべきことに追われて、自分の気持ちがわからなくなる時がある。やりたいことをやれた時、食べたいものを食べた時、心地よい香り、美しい景色、気分のいい音楽、一つ一つ噛み締めて、幸せを感じたい。

 

 


 

クリックをいただけると更新の励みになります。

下矢印

 


にほんブログ村

 

 

洋裁作品の詳しくは、
Sewing Noteにて。
 


↓ お買い物もすき。
ぽんのROOM