皆様お疲れさまでした!
(でもお休みのほうが大変かな?!)
持ち帰ったあゆみを読んだら
楽しく色々と積極的に取り組んでいた
事がわかって、ほっとしました

1学期も読んで驚きましたが、
どうやら私がいないとこでは
自分から挨拶したり、何か物を受け取るとき等
些細な時でもお礼を言ったり
(テストの返却の時とか)
しているようで
沢山褒めていただいていました。
なぜ私の前ではしないんだ



前の授業参観の時、返却された
プリントをふら〜っと受け取ってたので
(まだ1年生はそういう子のほうが多いですが、
でも何だか嫌だなと思って
)

受け取る時はなるべく両手で、お礼も言う
と話したのですが。
そのことを私も忘れてる位でしたし
私と一緒の時は
大抵ぽけーっとしてるよ。。

甘えなのかな?
見られてると恥ずかしいのか?
私が代わりに言うと思ってるのか?
もう私がいない方がいいんじゃないか??
と思ってきました

習い事もついていかない方が
しゃっきりするのかしら?
電車に乗る距離なのと
やってる様子も見たいし
子供も見てほしいと思うので
全て付き添ってるのですが

でも意外と私の言ったことは細かい事も
覚えて実践してるんだなというのもわかったり
日々おちゃらけ風ですが
たぶんすごく根は真面目なようです

係の仕事もちょっと事情もあり
すごく頑張っていたのですが
(ペアのお友達がほとんどお仕事を
せず、息子一人でやっていたようで
話は聞いていました。)
先生も見てくださっていて
責任感を持ってやり遂げていましたと
書いてくださっていました。
息子の担任の先生は
本当によく細かい所まで
見てくださっています。
保育園の頃から
息子の意外な得意ジャンルだなと
思っていることがあるのですが、
保育園5年間、学童合わせて
初めて気がついてくださったのが
担任の先生でした。
見てもらえる、気がついてもらえる
だけで、親子とも安心感は
計り知れないなと思いました。
あゆみの方は
1学期は勉強も生活もオールできるでしたが
2学期は身の回りの整理整頓だけもう少しでした!
3学期の目標にして
少しずつ頑張ってほしいです
