ギャラリー建設中 助かりました(^-^)/
今日、ギャラリーの方に友達(大工)が手伝いに来てくれました。いや~まだ見習いとはいえ、本職は違いますねぇ(=^▽^=) 仕事が丁寧で速い! 手間賃が払えるなら毎日来てもらいたいぐらいです(^o^;) 最近、ずっと一人でやっていたもんで、なんて言うか話し相手がいるだけで、安心と言うかやる気が出てきます。S君、本当に今日は、有り難うございました。 また、暇な時は遊びに来て下さい(^-^)/
登り窯 雨がやんだので進みました(^O^)/
夜中、雪が積もって、朝から雨だったのでほとんど進まないと思っていたのですが11時頃には雨もやみ、みんなエンジン全開!3部屋分ですが横壁を崩し、後ろの煙突(これもレンガで出来ています)も解体する事ができました(^O^)/
夕方、ミーティングの後、うしろに住んでいるおばあちゃんが来て、解体している登り窯の話しをしてくれました。おばあちゃんがお嫁入りする前からあったそうです。おばあちゃんが子供を産んだのは、昭和24年でその前からあったそうなので、どうやら戦前に建てられたみたいです(☆o☆)そうすると、今から60年以上前の話しですね(☆o☆) 昔は、12部屋もあって、うしろに道が出来るから3部屋分解体して、9部屋がずっと残っていたようです。うしろに道が出来ると、窯が焚きたくても焚けないですよねぇ。だって、窯の温度って1200℃以上になるんですから(^o^;) そんな話しを聞きながら暗くなってきたので解散しました。あとから補修した所以外は、すごく年期が入っているので大切に使わしてもらいますね!おばあちゃん('-^*)/
夕方、ミーティングの後、うしろに住んでいるおばあちゃんが来て、解体している登り窯の話しをしてくれました。おばあちゃんがお嫁入りする前からあったそうです。おばあちゃんが子供を産んだのは、昭和24年でその前からあったそうなので、どうやら戦前に建てられたみたいです(☆o☆)そうすると、今から60年以上前の話しですね(☆o☆) 昔は、12部屋もあって、うしろに道が出来るから3部屋分解体して、9部屋がずっと残っていたようです。うしろに道が出来ると、窯が焚きたくても焚けないですよねぇ。だって、窯の温度って1200℃以上になるんですから(^o^;) そんな話しを聞きながら暗くなってきたので解散しました。あとから補修した所以外は、すごく年期が入っているので大切に使わしてもらいますね!おばあちゃん('-^*)/