ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
今回は野良オートマの攻略として簡単に載せます
8人のマッチングなので基本左右対称に人がいるものと思ってほしいです
物理職は基本最前列で攻撃しますがこの辺で待機して相手の行動を見てから攻撃に移ります、なぜここかと言うと3本線が来た時によけやすいからです。幅の狭い時の外側の線にいる感じになります線が出たら移動する感じです、幅の広い線だと当たらないですよ、ジャッジメントが来たらボスの方へ移動します、ザオトーンボムの表示が出たら中央に寄ります、ブレスやイオナズンなどの表示が出たら少し下がる程度でよけれます
理想は魔剣士、ガーディアンあたりがいいですね
賢者や魔剣士が必ず入るとは限らないので、自分でした方がいいですね
役割は
魔剣士、マホカンタ解除
ガーディアン、退魔の鏡、天光の護り
次にこの位置に陣取るのはレンジャーや占い師などの中衛職です
ここでもブレスやイオナズンは当たらないとは思いますが、安全の為に少し下がる程度でいいです、3本線は前半は当たらないですジャッジメントが来たときはこの場で受けて周りを巻き込まないようにします、ザオトーンボムの表示が見えたら中央に寄ります、
役割
レンジャー、霧、サマーソルトやレボルスライサーなどのシナジー入れ、緊急用の蘇生
占い師、ザコ処理用の月、星、範囲攻撃、緊急用の範囲蘇生
魔法戦士、フォースブレイク、
旅芸人、範囲バイキ、範囲回復、レボルスライサー
踊り子、ザコに幻惑や封印を入れる、緊急用の範囲蘇生
次に魔法系職業一番奥で陣を敷いて魔法を打ちますが、必ず相手の行動を見てからの攻撃にしてください3本線は前衛と同様に幅の狭いラインの上くらいにいる場所なのでよけやすいと思います、ジャッジメントが来たら2歩ほど外側に行くと周りを巻き込まずに済みますブレスやイオナズンは届かないですが後方に厄介な攻撃を仕掛けてくるので、それをよけるためにも必ず相手の行動を見てから攻撃しましょう、ザオトーンボムは真ん中に寄っていきます
役割
魔法使い、陣を敷いてボスにメラゾーマ、ザコが来たらマヒャデドス
竜術士、同じく陣を敷いてのボスへのドガン系、ザコにジバ系で対応、注意として火力は出るがドラゴラムはしない方がいい、狭いうえに相手の床攻撃が見えなくなるから大変危険です
海賊、大砲の維持、海賊は魔法職ではないですが一番後ろからでもボスに届きます
最後に回復職、中央よりやや下がり気味で周りに範囲回復が届く位置にいます、3本線は技の名前が出てから外側に少し行くとよけれます、ジャッジメントが来たら2,3歩外側前に行きます、この絵だと宝箱の端に行く感じです、ザオトーンボムが来たらその場で動かないで待機技、技が発動してから移動します、この時に他の人もここに集まってきてくれてれば、ザオトーンボムが密集して出るのでかなりよけやすくなると思います
役割
僧侶、ベホマラー、自分への天使、周りの人への聖女、シャインスティック
賢者、マホカンタ解除、雨の維持
天地雷鳴士、げんまの維持(カカロンかクシャラミ)、マジックバリア、
このあたりの職がバランスよく入ると勝てますが偏った編成になることが多いので運要素になります、
魔法使いが多くてマホカンタ解除がいない時なんかは無理に戦わずに全滅を選んだ方がいいですね、
あとザコが呼ばれたらザコをみんなで優先で倒しましょう、
物理攻撃はこの辺で敵の行動を見てから攻撃をします、この位置にいるとブレスの攻撃が来たら少し下がる程度でよけれます
この攻撃はここでも当たります、私はこれで戦闘不能になって迷惑を掛けました
ちなみに私はバトルガチ勢じゃないのでガーディアンの耐性はこの程度ですが、1分残して討伐ができました、今回はマッチングに恵まれたのが大きかったですね
日課としてラクリマ集めを目的として行くのはオートマでは本当に厳しいので、私的にはお勧めはできません、
今回は難しいながらソロでの完全オートマッチングで討伐できました
今回は記事の為に頑張って討伐しました
今回の立ち位置とかの情報が上手く活用されてくれると嬉しいですね
それでは今回はここまでです
じゃーまたねー
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング