こんにちは
横浜戸塚
カルトナージュ&クラフトスタジオ
M's Works-Makiです。
「APJタッセル」体験記、
今まで修了試験を含めて
19レッスンを受講して参りました。
体験レッスン2作品含めますと20作品、
受講レッスン回数も
体験と試験の回の2回を含めて
ちょうど20レッスンとなりました
修行系・職人系・息抜き系などなど
(勝手に系統を分類・・・)
バラエティに富んだカリキュラム。
どの作品もレッスンも
とにかく楽しかった~
修了試験後しばらくしてから
タッセルのお師匠さま、Reiko先生より
協会本部の審査に合格と
第一報をいただきました
先生のご指導の賜物です!
心より感謝いたします
バンザーイ
ところで…ご存じない方のために
そもそも「APJ」とは??
Association de Passementerie Japon
※ passementerie とはフランス語で
組紐・レースなどの製造・商いのこと
または
組紐類そのもの…のことです。
(by辞書)
ディプロマコースを修了しますと
関西,大阪が本部の
APJ バスマントリージャポン協会会長、
笠井こづえ先生より
ディプロマ証「修了証)が発行されます
笠井先生→Reiko先生へとはるばる渡り、
授与いただきましたディプロマ証がこちらです。




思わず歓声をあげてしまいました
笠井先生のお心遣いが伝わる
とてもお洒落な額に入ったディプロマ証でした
そして最後にディプロマコースのレッスンの振り返りや
今後の活動や開講などにむけてのノウハウなど
最終レクチャーを1レッスン受講します。
最後まで安心充実のカリキュラムですね!
これからも一層精進いたします
はい、その通り
もちろん精進することになるのですよ~
ここで終わらないのがAPJタッセル!
まだまだこの先も講師向けのブラッシュアップコースが
しっかりと、たっぷりと
用意されています
私のタッセルの道はまだまだ続きます
さあこのあとのコース、作品もとても楽しみです
APJタッセルにご興味がございましたら
是非また次回の体験記もご覧いただければ嬉しいです
Cartonnage & Craft Studio
M's Works …☆Home Page☆
Maki