こんにちは。

【あなたのお茶会をコンテンツ化♡最小限の働く時間で最大限の売り上げを作るプロ】Marikoです。
 

私の足取りはこちら

 

2年半やってきて,一つコンテンツを出すと50万は堅く売り上げるようになってきた私は,もう一跳ね,この勉強会/コンテンツ販売ビジネスを発展させたいと思い,コンサルさんを頼みました。

 

この方です。宮崎まり(マリー)さん
(名前はたまたま一緒で,親近感が湧いたのは事実)

 

結構な額をお支払いして(先月来100万超えとつぶやいていたのはこの件です)
 

脳内では
 

(なんで私みたいな【儲からないことで有名な資格】持ちの私が【歯医者/医学部生】なんていう絶対金持ち階級にこんなに払わなきゃならないんだ)

 

(でもマリーさんの世界を見てみたいので,だったらお金払って直接教えてもらうのが一番早いな)

 

(でもせっかく本業+2年間コツコツやってきた勉強会/コンテンツ販売で稼いだお金をなんで【金持ち】に払わなきゃならないんだ。カモられてるんじゃね?)

 

(でもまあ払っちゃったしな!)
と考えながら,初回コンサルに行きました。

 

なんと東京のリッツ・カールトン……の最上階クラブラウンジに。

ディナーもご一緒してしまった。

自分のやってる仕事やビジネスの話をして,彼女のビジネスや学問的展望を聞いて。

 

私は,一つの分野の学問を突き詰めたいタイプ。
彼女はどうやら,いろんなことに興味があって,いろんな学位をとっていきたいタイプ。

 

でもどちらにも共通するのは「お金が必要」ということ。

 

特に彼女の資格(歯科医師/もうすぐ医師も)や私の資格に共通するものとして,「学問に身を捧げる」というか,特に若手は「勉強になるから」の一言で安くで働くことになっているというか。

 

「勉強になります〜」ってなんでも気持ちよくやる人が,偉い人に可愛がられて,でもお金なくって苦労してるのが「えらい」みたいな。

 

ねえ,それほんとなの?
勉強しながらザクザク稼いじゃダメなの?

 

私たちの共通認識はそこでした。
 

そして,ちょうどこの日,スタンフォードから帰ってきたばかりの彼女から,衝撃の一言が。

 

「あのねぇ,アメリカの大学って,自分でビジネスやっててお金持ってる方が歓迎されるし,ポストも用意してもらえるんだよ」

 

さすが合理的な国アメリカ。つまり,自分達のラボで養わなければならない苦学生よりも,食い扶持は自分で稼いでくれて,研究に専念してくれる人の方が助かる,とのこと。(もちろん,最低限の学歴・実績は必要だけれど)
 

よく考えたら,何も間違えていない。

 

そうか,ならまず稼ごう


そう思って真剣にコンサルを受け始めた私に,彼女からさらに衝撃の一言が。

続く!

 

「私のお茶会/セミナーもコンテンツになるかな?」と思ったあなたは公式LINEよりお問合せください。

初回40分5000円にてご相談受付中!