2017年1月生まれ男の子*ワーキングママのゆるり家庭教育 -10ページ目

2017年1月生まれ男の子*ワーキングママのゆるり家庭教育

2017年1月生まれの男の子ママ、
2018年4月より時短復帰。
共働きの我が家の家庭教育記録。
のんびりと七田式の教室通い10ヶ月〜

ご覧いただきありがとうございます★
2017年1月生まれの男の子ママ、
アルママです🎀
4月から時短復帰しました!
 
先日看護休暇を取得してぽんぽりの
1歳半検診に行って来ました
今回初めて取得した看護休暇。
うちの会社では子供1人につき年間5日間、
有給とは別に子供の予防接種や定期検診のために
休んでもいいというありがたいお休み!
事前申請が必要なため、
急に熱が出たから今日休みます、っていうときには
使えませんが、
検診に有給を使わなくていいのは
本当に助かります。
ただ取得実績が今までにほとんどなかったようで
初めて申請したとき総務の方々があたふたしていました。。笑
 
さて、1歳半検診ですがとーっても心が軽くなった
とても有意義な検診になりました乙女のトキメキ
私の相談したこととそれに対しての
小児科の先生、保健師さんからの回答をまとめましたふんわり風船星
 
ぽってり苺言葉が少し遅い(現在5語)
→男の子はこれくらいで普通です。
二語文を話すようになるのは2歳過ぎから。
甥っ子やブログを拝見させていただいた方のお子さんと
ぽんぽりを比べてしまったのが原因です。。
一安心しました。
 
ぽってり苺嫌なことがあると頭や背中を打ち付ける
→少し神経質なだけ。
次第に落ち着いてくることがほとんど。
ただ頭の怪我には気をつけること。
遊びを中断させて自転車に乗せると
前後に激しくバタバタと揺れ、
背中を背もたれに打ちつけます。。
もう少し様子を見たいと思います。
 
ぽってり苺おへそを引っ張ったらちょっと出てしまった←笑
→でべそというレベルではないです。
成長過程でまた形が変わってくるから
体が完成するまではいじらないこと。
生後2、3ヶ月の頃臍ヘルニアで
おへそが8cm弱くらい出ていたぽんぽり。
コットンと絆創膏で出てきたおへそをしばらくしまいこんで
治ったのですが、
最近おへそをぽんぽりがつまんだら
上の部分だけちょっと出てしまいました...
 
ぽってり苺まだ夜泣きがある
→ある子はまだある。
 
こんな感じでした...
そして体のこと!
 
身長:85.4cm
体重:12.9kg
虫歯:なし
 
歯科検診では今使っている歯ブラシの毛足が
少し長いと指摘されました。
毛足が短い方がしっかり磨けるとのことで
いい子供用歯ブラシを探し中です!
ちなみに推奨されていた歯磨き粉は
我が家でも使っているこちらでしたキラキラ
 
最後までお読みいただきありがとうございます星
今週も1週間、頑張りましょう流れ星

虹虹虹虹虹虹虹虹虹虹
楽天ルームはじめましたキラキラ
日々のお買い物商品、
お買い物マラソンで必ず買うものリストなど
公開していますガーベラ
是非ご覧ください(^^)
お昼休みにこんにちは★
先週、ぽんぽりは39度台の熱を出して
保育園をお休みしていました。
夏風邪と診断され、
そのあと私自身も高熱が2日間続き、
喉が痛くて唾を飲むのも苦痛...
どうやら私はヘルパンギーナに
かかっていたようです。。
(もう治りかけだったので病院には
行きませんでした)
だいたいぽんぽりが風邪をひいたあと
私も体調を崩すのが定番化しています🌀
母も子も、健康第一ですね。

さて、世間が夏休みに入る前のとある日曜、
上野の国立科学博物館に
行ってきました✨
ぽんぽり、初めての国立科学博物館のため、
今回は常設展のみまわりました🌈
特別展「昆虫」は長蛇の列でした!!

今回はぽんぽりの体力を考え
地球館にしぼり
見て回ったのですが、
最初に見たアロサウルスの化石に
大興奮のぽんぽり!
なんども指差して化石のまわりをぐるぐる
回っていました🦖



その前の週は上野動物園で
いろんな動物たちに興奮していた
ぽんぽり、
地球間にある
ヨシモト コレクションというコーナーの
動物の剥製たちに釘付けでした。
(アルママも見入り過ぎて
写真を撮るの忘れました。笑)
剥製だと間近で見れるのと、
ずらりと並んだ剥製は
迫力満点でした💯


隣接するレストランで
ぽんぽりは初めてのお子様プレート(^^)
「お食事を提供するまでに
時間がかかる場合がございます」と
言われましたが、
五分もせずに全員の料理が出てきて
回転率のかなりいいレストランでした。笑


酷暑のなか外で遊ぶのは危険だと感じる
今日この頃、
博物館や水族館に連れて行くのは
涼しいし、
子供たちへの刺激も大きいと感じます❤️
ぽんぽりの通う七田式の先生たちも
水族館や博物館に行くことを
とてもおすすめしています。
もう少し大人しくできるようになったら
美術館なんかにも一緒に行きたいなと
考えるアルママでした👩

最後までお読みいただき
ありがとうございます😊
暑さに負けず、
今日も頑張りましょう✨

台風が去り、

暑い日がまだまだ続きますね。

なかなか洗えない帽子、

どうやったら清潔に保てるかなぁ〜と

頭を悩ませている時にこちらの商品に

出会いましたハート



 

光抗菌スプレー ナノティーミストおすましペガサス

 

30cmくらい離したところから

シュッと全体にふきかけるだけで

ウイルス、カビ菌、雑菌、悪臭などを

光触媒反応により、分解無害化してくれるそうです。

また、光触媒はコーティング膜が剥がれない限り、

繰り返し効果を発揮してくれるそうなので

一度シュッとしておけば

しばらくはもう一度シュッしなくて

いいのが助かります乙女のトキメキ




自宅用帽子だけでなく、

保育園用の帽子にも使用しています虹

 

あとナノティーミストが我が家で活躍してくれるのは

ぽんぽりが床におしっこをしてしまったときゲッソリゲッソリ

(先週だけでも2回ありました...)

いらない雑巾でおしっこをふいたあと、

キッチンペーパーにナノティーミストを

ふりかけて再度そこをふいています乙女のトキメキ

そのほかにもリビングのカーテンやソファ、

キッチン周りなどありとあらゆるところで

使えるので本当に万能おすましスワン

 

各地の保育園でもこちらの会社が製造した

光触媒を使用しているというので

子供がいるご家庭でも安心して使うことができます乙女のトキメキ

 

 

商品ページはこちらふんわり風船星