ご覧いただきありがとうございます★
2017年1月生まれの男の子ママ、
4月から復職しました🎀
我が家は夫婦そろって帰国子女です。
帰国子女といっても形は様々。
私の場合は中国語圏の日本人学校に通って
英語の授業が週三回ありました。
主人の場合はアメリカのローカルスクールに通い、
土曜日に日本語の補習校へ通っていたそうです。
ぽんぽりに英語を教えていく上で
ふと疑問に思ったのが
私ってアルファベットをいつから
書けたんだ??
ということ👀
みなさんはいつから書けましたか?
まず私の場合。
日本人学校に入学したのは
小学校二年生のときです。
それまで英語は習ったことがありませんでした。
記憶の中では大文字はなんとなく書けたけど、
小文字は英語の授業を受け始めてから
覚えたような気がします。
(気がするレベルの記憶。笑)
しかも小2からのスタート、
ABCの授業はとっくにすぎていたので
やりながら覚えたようです👀
主人にも聞いてみました。
主人も渡米するまで
英語にふれたことがなく、
ABCを書けるようになったのは
渡米してからの小4からだそうです。
ローカルスクールに入学した主人は
語学面の懸念から
一学年落として入学したそうです👀
私も主人もABCが書けるようになった、
わかるようになったのは
小学校に入ってからです。
そう思うと2歳にならないぽんぽりが
「A!」「O!」「H!」と
わかるアルファベットがあるって
なんだかすごいことだと思います👀
幼児教育は子供に求めすぎては
イライラしてしまうことも多くなってしまいます。
自分たちは小学校に入ってから覚えたんだから
気長にやろうと思った
振り返りでした(^^)
毎日寒いので皆様お身体をひやさないように
体調にお気をつけください🎀










楽天ルームはじめました

ぽんぽりの知育グッズ、
お買い物マラソンで必ず買うものリストなど
公開しています

是非ご覧ください(^^)