皆さん、こんにちは。
ママ学生の井上ちえです。
(プロフィールはこちら)
今日も前回に続き、
春休みしか出来ないことシリーズを
書きたいと思います。
題して「ママ学生の春休み その2」
その2.「家族との旅行時間」
大学院に入学以降、
何かとバタバタした日々が続いており、
昨年は家族で旅行に行く時間を
ほとんど捻出出来ませんでした。
この春休みは、
せっかく授業もお休みとなり、
平日の旅行に行けるチャンス。
家族と過ごす「非日常時間」も、
いましか実行出来ないことの1つと思い、
幾つかテーマを分けて(笑)
旅行を計画しました。
その第一弾が祖母・私・娘の
「女子三世代旅行@沖縄」
つい先日、行って来ました。
ちょこちょこ走り回る娘との旅は、
さぞかし大変だろうなと
思っていたのですが、
予想を遥かに超えて、楽しくて。
というのも、
この旅で一つ
気付いたことがあったのです。
私の日常は、
膨大なタスク(家事とか学業とか)に
自分自身が飲まれ過ぎているなと。
当然ながら旅先では、
今日の献立を考えることもない
食材を買いにスーパーに行くこともない
料理を作ることもない
掃除・洗濯をすることもない
パソコンに向かう時間は(殆ど)ない
あらゆるタスクから解放されたことで、
ただただ
娘との時間、家族との時間を
楽しむことに集中出来たのです。
これって、
ママ旅の一番の醍醐味かもしれません。
娘の笑顔が
いつも以上に大きく感じたのは、
気のせいでしょうか。
祖母がいなかったら
私は生まれていないし、
私がいなかったら
娘は生まれていない。
そう考えるだけで、
不思議な感覚となり、
心がじわーっと
温かく包まれて行くようで、
あっという間の4日間でした。
春休みの旅行第二弾は、
夫も一緒の家族3人旅を
計画しています
家族との「非日常体験」、
旅行に限らずですが
意図的に捻出することが、
自らの「大切なもの」を見つめるために、
たまには必要なのかもしれません。
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました