ママ学生の春休み その3「生活習慣革命」 | 井上千絵のメディアを動かすPR

井上千絵のメディアを動かすPR

元テレビ局記者 / PRプランナー
 「メディアに取り上げられるためのリリース発信」を
完全サポートします!

皆さん、こんにちは。

ママ学生の井上ちえです。

(プロフィールはこちら

 

シリーズママ学生の春休み

その1「新たな学びの場へ」

その2「家族旅行時間」

 

春休みだからこそ実行出来ることを

書かせてもらいましたが、

本日は最終回です。

 

ママ学生の春休み.

その3「生活習慣革命」

 

最近、実は結構

悩んでいることがありまして。

 

それが、

娘と共に夜寝落ちしてしまう

ことなのです。

 

娘の成長と共に、

「抱っこで寝る」は卒業し、

ベッドで本を読んだり、

歌を歌いながら自然と寝るように

なって来たのですが、、

 

時に30分以上

ベッドの中で過ごすことがあり、

最近は、

寝かしつけをしているはずの

私の方が先に寝ている疑惑。苦笑

 

9時過ぎに

いつの間にか寝てしまい、

気づいたら朝・・・

みたいな状態が連日でしてガーン

 

食器洗い、洗濯など

全て放置プレイのまま、

自身に敗北した気持ちで、

慌てて早朝に起きてやる

パターンが続いていました。

 

さらに、

これまでは娘が寝てから

研究活動やブログを書いていたのですが、

最近は午後11時頃にハット目覚め、

気付けば午前2時までPCに向かう、

みたいなこともしばしば。

 

その後、再び寝ようとしても、

今度はなかなか寝付けないという

負のスパイラルに。

 

このような状況が続き、

いまの夜型スタイルには

限界を感じるようになっていました。

 

ということで、

この春休みだからこそ、

生活革命を起こすことにしたんです。

 

私、朝派に変えます!

 

夜は娘とともに寝落ちしたって、

いいじゃないか。

潔く寝てしまえ。

 

その代わり、

と言っては何ですが、

朝4時半起き生活

することにしたんです。

 

今日も早速実行中です。

 

昨日からスタートした

起業塾(S.M.A)でも、

講師の鈴木実歩さんから

印象的な言葉がありました。

 

 

朝時間は、

雑念がリセットされた

ゴールデンタイム

だと。

 

夜に黙々と作業するより、

早朝に起きる方が

マインドも集中力も

プラスに働くようです。

 

ということで、

この生活習慣革命、

まだまだ今は目覚ましをかけて

やっとの思いで起きていますが(苦笑)、

早く習慣化させたいものです。

 

今日まで書かせてもらった

シリーズ「ママ学生の春休み」

最後まで読んでいただき、

ありがとうございましたおねがい

 

先ほど少し触れましたが、

この週末から、

私が参加を決めた

S.M.A起業塾がスタートしました。

(参考:ママ学生の春休み その1「新たな学びの場へ」

 

 

そこでの出来事については、

またブログで詳細書きたいと思いますので、

ご興味ある方は

別途読んでいただけると嬉しいです。

 

では、皆さん良い週末を爆  笑