ママ学生の井上ちえです。
(プロフィールはこちら)
昨日のブログ「魔の家電サイクル」では、
掃除機故障の悲劇を書きました
今日は
「魔の家電サイクル その2」として、
5日前に故障した洗濯機、
悲劇をどう乗り切ったかについて、
書かせてもらいます。。
2.ドラム式洗濯機:
かなり大きな異物音で脱水中に停止
かなり大きな異物音で脱水中に停止
我が家は起床後すぐに洗濯機をかけ、
干してから出発するようにしているのですが。。
5日前のこと、
脱水モードに入った途端、
「カラカラカラ」という爆音が
びっくりして洗濯機を見に行くと、
エラーが出て中に水が溜まったまま停止。
何度か電源を入れ直したりして見たものの、
回復する兆しなし。。
さーて、困った。
保育園に通う娘は1日2回は着替えをするし、
ちょうど週末に夫婦でテニスの予定が・・・
このまま復帰しないと、
洗濯物がどんどん溜まって行くどころか、
耐えられない臭いになっていくのか
1台10万以上するドラム式を
買い換えるしかないのか・・・
とかなり焦っていたのですが、
ふと考えてみると、
洗濯機を買ったのは、
確か私が独身時代の2013年。
おや、まだ4年も経っていないではないか。
保証書を棚の奥から探し出すと、
「長期保証5年間」のレシートを発見
奇跡的に長期保証に入っていたんです・・・!
正直、これまで家電を買う度に
「追加料金で保証延長して意味があるのか?」と
思って躊躇していたのですが、
初めてこの長期保証のありがたみを
心から実感しました。笑
ということで、
修理依頼の連絡をして2日後には
我が家の洗濯機が生き返りました。
それにしても、
3日間洗濯しないと
ここまで洗濯物って溜まるものなのですね。。
修理直後から、
洗濯機フル稼働中です
ところで今年春以降、
各メーカーで続々と自動折りたたみ機が
発売されるようですね
(FORDING FRIENDより)
次の買い替えは、
洗濯から畳みまで全て当たり前に
完結する時代であって欲しい。
あはは。
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました

