皆さん、こんにちは。
ママ学生の井上ちえです。
(プロフィールはこちら)
大学院に入学し、
特に初めの3ヶ月は必修科目や課題で
怒涛の日々だったのですが、
最近はほんの少しではありますが、
平日の時間にも余裕が出てきました。
せっかく平日に時間が出来たのだから、
ゆっくりエステやネイルサロンでも行ってみようかな。
と思うことはあるのですが、、
貧乏性の私は、
優雅な時間を過ごすことはなく、
相変わらず小走りに動いています。苦笑
ということで、
私が学生時間の合間にしていることについて、
今日から4つのジャンルに分けてお伝えしたいと思います。
初日の今日は、
学生時間の合間にしていること
その1.勉強会に参加
平日昼間に開講している勉強会・セミナーを中心に
興味のあるものをピックアップし、参加しています。
働きながら勉強会に参加することも可能なのでしょうが、
子育てしながら、仕事して、
さらに勉強会にも参加するとなると、
それこそ時間と体力と家族との折り合いで
難易度マックスかと思います。
(実行している方、本当に尊敬です)
なので、せっかく学生という身分で
平日に動ける時間があるので、
あまりジャンルは絞らず、
勉強会で新たな知識の習得や出会いがあったらいいな、と
考えるようになったのです。
具体的には、
「SNS活用講座」
「好きなことを仕事にする」
「WordPress勉強会」
「マーケティングセミナー」
「子どもと空間作りを学ぶ」
などなど。
大半は行政や団体が主催する
無料か低額セミナーを選んでいます。
そんな中、
これまで幾つかのセミナー・勉強会に参加してみて、
驚いたことがありました。
それは、
「起業したいと考えている女性が
世の中にとてつもなく多い」
ということです。
私自身はといえば、
キャリアチェンジを考えて大学院に入学し、
これからどのような道を歩もうか、
(再就職か起業するのかも含めてゼロベース)
模索中な立場なのですが、
上記のような勉強会・セミナーの参加者の大半が、
社会人経験を経た上で「独立」したい
自分らしい働き方をするために「起業」したい
と考えて参加していました。
よく最近耳にする「起業女子」という言葉について、
肌で感じる機会がなかったこともありますが、
この「起業を目指す女性」の多さには、
ただただ驚きました。
でもこれって、
社会の実情を表す一つの側面だなとも気づかされました。
週5日会社員通勤生活を卒業して、
ワークライフバランスを大切に
自分の決めたペースで
自分らしく好きなことをして働きたい
と思っている女性が、
急増している証拠ですもんね。
それを実行に移すとなると、
もう1ハードル越える必要があるかと思うのですが、
そのような夢を持った女性が
セミナーや勉強会にたくさん参加しているという事実。
人数にはただただ驚きましたが、
何となくわかるような気がしました。
(というか、私自身も広い意味では
そこに含まれるのかもしれないので)
勉強会に参加していく中で、
少しずつ自身の未来、
今後のことについても
考え始めている今日この頃です。
ということで、
今日は「学生時間の合間にしていること その1」について、
書かせてもらいました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ちなみに「その2」以降は、
かなり生活感が溢れてきますが、ご了承ください。笑
引き続きよろしくお願いします![]()
